名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ 歯ぎしりの健康リスクとは?名古屋・天白区の歯医者が解説... ≫

歯ぎしりの健康リスクとは?名古屋・天白区の歯医者が解説する口腔内から全身への影響と対策

28656599_s_コピー

名古屋 天白区の歯医者・歯科・審美歯科治療のイナグマ歯科です。
 監修 岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

目次

3. 歯ぎしりが引き起こす健康への影響

  • 3-1. 口腔内の健康への影響
    歯の摩耗、歯周病、顎関節症など、口腔内に及ぼす影響。

  • 3-2. 全身への影響
    歯ぎしりが引き起こす頭痛、肩こり、首の痛みなどの身体的な問題。

歯ぎしりが引き起こす健康への影響

歯ぎしりは、睡眠中に無意識に歯をすり合わせたり、強く噛み締めたりする行動です。多くの人が軽く考えがちなこの習慣ですが、実は口腔内だけでなく、全身にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。ここでは、歯ぎしりが引き起こす主な口腔内の健康への影響について詳しく説明します。

3-1. 口腔内の健康への影響

セラミック治療 女性1_コピー_コピー_コピー_コピー

歯の摩耗

歯ぎしりの最も顕著な影響の一つは、歯の摩耗です。長期間にわたって歯ぎしりを続けると、歯のエナメル質が徐々に削られ、歯が摩耗してしまいます。エナメル質は歯を保護する役割を果たしているため、これが失われると歯がより脆くなり、感受性が高まります。摩耗が進行すると、以下のような問題が生じることがあります。

  • 歯の欠けや割れ:歯の表面が薄くなると、強い力がかかった際に歯が欠けたり割れたりするリスクが高まります。
  • 虫歯のリスク増加:エナメル質の喪失は、虫歯の原因となる細菌の侵入を許すことになり、虫歯のリスクが増加します。
  • 知覚過敏:エナメル質が薄くなることで、冷たいものや熱いもの、酸っぱいものに対して過敏になることがあります。

 

歯周病

歯ぎしりは歯周病のリスクも高める可能性があります。歯ぎしりによって歯にかかる圧力が増すと、歯茎や歯周組織に対する負担が大きくなり、以下のような問題を引き起こすことがあります。

  • 歯茎の炎症:歯ぎしりによって歯茎が圧迫されると、歯茎に炎症が起こりやすくなります。炎症が続くと、歯茎が退縮し、歯周病が進行する原因となります。
  • 歯周ポケットの形成:歯ぎしりによって歯周組織に圧力がかかると、歯と歯茎の間にポケットが形成されることがあります。このポケットに細菌が溜まり、歯周病が悪化する可能性があります。
  • 歯のぐらつき:歯周病が進行すると、歯を支える骨が失われ、歯がぐらつくことがあります。これは歯ぎしりの影響を受けてさらに悪化することがあります。

 

顎関節症

顎関節症は、顎の関節や筋肉に関連する問題で、歯ぎしりがその発症や悪化に寄与することがあります。顎関節症の主な症状には以下のものがあります。

  • 顎の痛みや不快感:顎の関節や周囲の筋肉に過度の負荷がかかると、痛みや不快感を感じることがあります。特に、長時間の歯ぎしりが顎の筋肉を緊張させ、痛みを引き起こすことがあります。
  • 顎の開閉障害:顎関節に問題があると、口を開けたり閉じたりする際に制限がかかることがあります。これにより、食事や会話に支障をきたすことがあります。
  • 耳の痛みや耳鳴り:顎関節が耳の近くに位置しているため、顎関節の問題が耳に痛みや耳鳴りを引き起こすことがあります。
歯ぎしりの予防と対策

歯ぎしりが口腔内の健康に与える影響を理解することは重要ですが、それと同時に対策も考える必要があります。以下の方法で歯ぎしりを予防し、健康を保つことができます。

ストレス管理

歯ぎしりの多くはストレスや緊張が原因で起こります。ストレスを管理することが歯ぎしりを減少させる鍵です。リラクゼーション技術や趣味の時間を持つことが効果的です。

ナイトガードの使用

スポーツマウスを作りたい_コピー_コピー

歯科医師に相談し、適切なナイトガードを作成してもらうことで、歯ぎしりによる歯の摩耗を防ぐことができます。ナイトガードは歯ぎしりの際に歯を保護する役割を果たします。

定期的な歯科検診

定期的に歯科検診を受けることで、歯ぎしりによる問題を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。歯の摩耗や歯周病の兆候を早期に発見することが重要です。

顎関節のケア

顎の筋肉や関節に問題がある場合は、専門の治療を受けることが大切です。理学療法や顎関節の調整などが有効な場合があります。

まとめ

歯ぎしりが口腔内に及ぼす影響は多岐にわたります。歯の摩耗、歯周病、顎関節症など、さまざまな健康問題が生じる可能性があります。これらの問題を未然に防ぐためには、ストレス管理やナイトガードの使用、定期的な歯科検診が重要です。歯ぎしりが気になる方は、早期に専門家に相談し、適切な対策を講じることで、健康を守りましょう。
 

歯ぎしりが引き起こす健康への影響

歯ぎしりは単なる口腔内の問題にとどまらず、全身にさまざまな影響を及ぼすことが知られています。特に、歯ぎしりが引き起こす頭痛、肩こり、首の痛みなどの身体的な問題は、日常生活に深刻な影響を及ぼす可能性があります。この記事では、歯ぎしりが全身に与える影響について詳しく解説し、そのメカニズムや対策についても触れます。

3-2. 全身への影響

1. 歯ぎしりと頭痛

28494902_s_コピー_コピー_コピー_コピー

歯ぎしりが引き起こす最も一般的な全身症状の一つが頭痛です。これは、歯ぎしりによって顎の筋肉や顎関節にかかる過度の負荷が直接的な原因となります。以下の点で、歯ぎしりと頭痛の関係を理解できます。

1.1 顎筋の緊張と頭痛

歯ぎしりが長時間続くと、顎の筋肉(咬筋や側頭筋)が異常に緊張します。この緊張が頭部にまで波及し、次第に頭痛を引き起こすことがあります。特に、以下のような頭痛が見られます。

  • 緊張型頭痛:顎の筋肉が緊張することで、頭部全体に締め付けられるような痛みが生じます。これは「圧迫感のある頭痛」として感じられます。
  • 片頭痛:歯ぎしりによる筋肉の緊張が、片側の頭部に激しい痛みを引き起こすことがあります。片頭痛は、しばしば脈打つような痛みを伴い、吐き気や光に対する過敏症も引き起こすことがあります。
1.2 歯ぎしりによる顎関節の問題

歯ぎしりによって顎関節にストレスがかかると、顎関節症(TMJ障害)が発生し、それが頭痛の原因となることがあります。顎関節に炎症や痛みが生じると、それが頭部に広がり、頭痛として感じられることがあります。

2. 歯ぎしりと肩こり

肩こりも歯ぎしりの影響を受けることがあります。顎の筋肉と肩の筋肉は相互に関連しているため、歯ぎしりによって顎の筋肉が緊張すると、それが肩の筋肉にも影響を及ぼします。

2.1 筋肉の緊張と肩こり

歯ぎしりによって顎の筋肉が過度に緊張すると、肩の筋肉にも緊張が伝わりやすくなります。肩の筋肉(僧帽筋や肩甲挙筋など)は、首や顎の動きと連携しているため、顎の筋肉の緊張が肩に波及し、肩こりを引き起こすことがあります。

2.2 血行不良と肩こり

顎の筋肉が緊張することで、肩や首の血行が悪化することがあります。これにより、肩の筋肉が硬くなり、肩こりが生じます。血行不良によって、肩の筋肉に十分な酸素と栄養が届かず、痛みやこりが増すことがあります。

3. 歯ぎしりと首の痛み

虫歯が痛い_コピー_コピー_コピー_コピー

歯ぎしりが原因で首の痛みが生じることもあります。顎と首の筋肉は密接に関連しており、顎の緊張が首の筋肉にも影響を及ぼします。

3.1 筋肉の連携と首の痛み

顎の筋肉が過度に緊張すると、その影響が首の筋肉にまで及びます。特に、顎と首をつなぐ筋肉(胸鎖乳突筋や斜角筋など)が緊張すると、首の痛みや不快感が生じることがあります。これにより、首を動かす際に痛みが生じることがあります。

3.2 姿勢の悪化と首の痛み

歯ぎしりによって顎や肩の筋肉が緊張すると、姿勢が悪化することがあります。悪い姿勢は首の筋肉に余分な負担をかけ、首の痛みを引き起こすことがあります。例えば、首を前に傾ける姿勢が続くと、首の筋肉に過度な負担がかかり、痛みが生じることがあります。

4. 歯ぎしりによる全身の影響を緩和する方法

歯ぎしりが全身に与える影響を軽減するためには、以下の対策を講じることが効果的です。

4.1 ストレス管理とリラクゼーション

歯ぎしりの主な原因の一つはストレスです。ストレスを管理することで、歯ぎしりの頻度を減らし、全身の影響を軽減することができます。リラクゼーション技術や趣味の時間を持つこと、ストレス発散のための運動を取り入れることが有効です。

4.2 ナイトガードの使用

歯ぎしりを防ぐために、歯科医師から提供されるナイトガードを使用することが有効です。ナイトガードは歯ぎしりによって歯や顎にかかる圧力を分散させ、顎や筋肉の負担を軽減します。

4.3 姿勢の改善

良い姿勢を保つことで、首や肩への負担を軽減することができます。デスクワークをする際には、椅子の高さや画面の位置を調整し、正しい姿勢を心がけることが重要です。

4.4 専門家による治療

顎関節症や筋肉の問題が疑われる場合は、専門の治療を受けることが必要です。理学療法やマッサージ、顎関節の調整などが有効な場合があります。

まとめ

歯ぎしりは口腔内の問題だけでなく、全身にさまざまな影響を及ぼします。頭痛、肩こり、首の痛みなど、歯ぎしりによって引き起こされる身体的な問題は、日常生活に深刻な影響を与える可能性があります。これらの問題を軽減するためには、ストレス管理、ナイトガードの使用、姿勢の改善、専門家による治療などの対策が重要です。歯ぎしりが気になる方は、早期に専門家に相談し、適切な対策を講じることで、全身の健康を守りましょう。


口腔外科・歯ぎしりのことなら、名古屋市天白区の歯医者・歯科・口腔外科・歯ぎしり治療のイナグマ歯科までご相談ください。

監修  岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

イナグマ歯科の予約  →click here
歯ぎしりのページ→click here

口腔外科のページ→click here
顎関節症のページ →click here
歯科定期検診 →click here

2024年09月04日 12:43

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら