名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOME ≫ よくある質問(FAQ) ≫

よくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問
施設についてのよくある質問
Q.駐車場はありますか?

A.あります。
無料駐車場が6台あります。歯医者の建物の前と隣にあります。
虫歯治療でのよくある質問
Q.歯科治療をするとき、痛いですか?
A痛くないです。
表面麻酔をしてから、細い針で麻酔を行います。麻酔が十分効いたのち歯科治療を行います。
Q.麻酔をするとき、痛いですか?
A.痛くないです。
表面麻酔をしてから、細い針を使用し体温に近い温度に温めた麻酔液で麻酔を致します。

親知らずの抜歯でよくある質問
Q.抜歯をするとき、痛いですか?
A.痛くないです。
麻酔をして十分麻酔が効いたのち、抜歯をいたしますので痛くありません。
Q.抜歯したあと、痛いですか?
A.痛くないです。
大方の人は痛くないと感じますが、たまに痛みを感じる方がいらっしゃいます。
Q.抜歯をしたあと、腫れますか?
Aほぼほぼ腫れません。
大抵の方は、腫れれません。極稀に腫れる方がいらっしゃいます。ただ、処方された薬を飲まれない方は、腫れる方がいらっしゃいます。
Q.麻酔は、1日中、効いてますか?
A.いいえ、1日中は、効いてません。
1時間から2時間ぐらいは効いています。人によっては、3~5時間も効いている方がいらっしゃいます。

親知らずを抜くべき人は、どんな人?

IMG_20230724_161647654~2[1]_コピー_コピー
1.親知らず周囲の歯茎が腫れを繰り返している
2.親知らずが虫歯になっている
3.手前の歯が虫歯になっている
4.親知らずにより歯並びに影響が出ている
5.親知らずにより歯茎や頬の粘膜が傷つけられている
6.親知らずや周囲の歯がズキズキ痛む
7.奥歯がしみる
8.噛んだ時に親知らずが歯茎や頬の粘膜を傷つける

親知らずを抜かなくてよい場合は、ある?

IMG_20230724_161656721[2]_コピー_コピー
1.痛みや腫れがなくて、親知らずが正常に生えて機能している場合
2.上下の歯が真っ直ぐに生え、しっかり咬みあっている場合
3.親知らずが歯茎に完全に埋入していたり、一部だけ出ているが痛みがなかったりする場合

親知らずを放置すると、さらに痛みが増したり、虫歯・歯周病の原因となることもあるので異変を感じたら診察を受けるようにしましょう。

 

 親知らずを抜くメリットは?

 

1771433_コピー
1.口内トラブルのリスクが減る
2.歯ブラシが届きにくく磨き残しが多くなるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなる
3.歯が無くなることで、歯を支えていた骨も痩せ始め、小顔になる可能性がある
 

親知らずを抜くデメリットは?

2721524_s_コピー
1.正常に生えて機能している場合や、将来的に利用する可能性がある場合は、抜歯せずに残しておいたほうが良いことがある
2.年齢を重ねるにつれて歯は硬くなるため、抜歯に時間がかかる
3.20代と30代以降では回復力が違うため、年をとるほど傷口がふさがるまでに時間がかかる

 

親知らずの抜歯は、時間がかかる?

親知らずの抜歯は、親知らずの状態によって30分~1時間半程度で終了します。簡単な場合は普通の歯を抜くのと同様にすぐ抜けますが、歯の大部分が骨の中に埋まっていたり、歯と骨が癒着していたり、歯の根の形が複雑だったりすると抜くのにもかなりの時間がかかります。

親知らずは、何歳の時に抜くべきか?

IMG_20230722_115834165[1]_コピー
親知らずは18歳前後から生えてくるので、20代前半までに抜歯するのがおすすめです。年齢を重ねるにつれて歯は硬くなるため、親知らずを抜くタイミングが遅くなるほど抜歯に時間がかかるようになります。

 

抜歯後は、痛い?

抜歯後2、3日後に痛みや腫れのピークがきます。痛み止めをしっかり飲んでいただければ、学校や仕事を休むほどではないという方がほとんどですが、可能であれば抜歯後1週間は大事な用事を入れないほうが良いと思われます。

 

抜歯後の注意は?

4106218_s_コピー
1.抜いた部位に指、舌や食べ物、水などで触れないようにする
2.あまり強いうがいをしない
3.口をゆすぎすぎない
4.傷口を触らない
5.抜歯した穴へ舌をいれない
6.麻酔がきれる1~2時間は食事は控える
7.冷やしすぎない(1時間程度まで)
8.お薬を決められた量を飲むこと(副作用がでていない場合)
9.お風呂で長風呂をしない
10.激しい運動はしないこと
11.抜歯当日と次の日は安静に過ごす
12.抜歯後の穴に食べかすが詰まってしまった場合は、その部分に圧をかけないように軽くゆすいで落とす程度にとどめる

抜歯後1週間が経った頃から、徐々に通常の食事に戻していきましょう。消化が良く、栄養価の高い食品を選ぶことがポイントです。

 

抜歯後の歯茎は治る?

親知らずを抜歯した後に腫れが生じることがあります。
腫れは通常、痛みから少し遅れて2日後ぐらいにピークを迎えます。
抜歯後3、4日から1週間ほどで痛みや腫れは治まっていきますが、2週間ほどは若干の鈍痛が残ることもあります。
抜歯後の傷口は、一般的には1ヶ月程度で治り、6ヶ月〜1年程度で完全に穴が塞がります。
 

歯周病治療でよくある質問

Q.歯石は取った方がいいですか?
A.はい、歯石は取った方がいいです。
歯石は歯と歯茎の境目部分にできやすく、歯石の表面にプラークがたくさん付いていますから、プラークが歯茎に触れるとそこから炎症を起こして歯周病へと進んでいきます。プラークが歯石に代わり、いったん、 歯石になってしまうと歯磨き程度では取ることができません。 そこで歯周病予防のために歯石取りが必要となってきます。
Q歯石取りを定期的にやったほうがいいですか?
A.はい、定期的に取ったほうがいいです。
歯石は歯ブラシで落とすことができません。 そのため、歯石のザラザラした表面に入り込んだ歯周病菌が歯茎に対し、常に悪さをし続けることになります。 そのため、歯石を取らないでいる限り、どんなに歯磨きを頑張っても、歯茎は炎症を起こし続けて歯周病がどんどん進行してしまうのです。

根管治療でよくある質問
Q.歯の神経を取るのは、1回で終わりますか?
A.いいえ、1回ではありません。
神経をとる歯の場所によりますが、3~8回ほどかかる場合があります。
Q.神経を取った後も、痛みは続きますか?
A.いいえ、ほぼほぼ、痛みは続きません。
神経を取る以前ほど痛くなく、痛みは次第になくなってきます。
Q.抜歯後、気を付けることはありますか?
A.はい、あります。
1.うがいは当日のみしないようにしてください。抜いた部位の血餅がとれると歯を抜いたところの歯ぐきの治りが悪くなります。
2.食事は、1時間程度、避けてください。飲み物は飲んで頂いて構いません。
3.はみがきは、3~4時間しないでください。抜いた部位の血餅がとれると抜いた歯ぐきの治りが悪くなります。
4.激しい運動は避けてください。散歩程度であれば、可能です。
5.抜いた部位に舌を入れるのは避けてください。抜いた部位の血餅がとれると抜いた歯ぐきの治りが悪くなります。
6.処方された薬は飲んでください。腫れる原因になったり、抜いた部位の治りが悪くなります。

小児歯科でよくある質問
Q.乳歯が抜けないのに大人の歯が生えてきた。すぐ、乳歯を抜いたほうがいいですか?
A.はい、すぐ、乳歯を抜いたほうがいいです。
放置すると隣の歯や生えてきた永久歯に虫歯ができたり、歯並びに影響が出る場合があるからです。
Q.親知らずは必ず抜いたほうがいいですか?
A.いいえ、親知らずは必ずしも抜かなければいけないものではありません。
痛みや腫れを繰り返す場合や、他の歯に影響を及ぼしてしまう可能性がある場合は抜歯を行う必要があります。 対処が遅くなればなるほど、ほかの健康な歯にも悪影響となる可能性が高くなります。
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら