名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ 【スポーツマウスピースの選び方】競技別おすすめ形状と効... ≫

【スポーツマウスピースの選び方】競技別おすすめ形状と効果まとめ|名古屋市天白区イナグマ歯科監修

スポーツマウスガード_コピー

名古屋市天白区の歯医者・歯科・スポーツマウスピースのイナグマ歯科です。監修  岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

スポーツをしていると、どんなに気をつけていても、衝突や転倒、予測できないアクシデントに遭遇することがあります。特に激しい接触を伴うスポーツでは、歯や顎、口腔内へのダメージを防ぐことが非常に重要です。そこで活躍するのが「スポーツマウスピース」です。スポーツマウスピースは、選手が試合や練習中に直面するリスクを軽減し、身体を守る役割を担っています。

名古屋市天白区のイナグマ歯科では、スポーツマウスピースに関する豊富な知識と経験をもとに、患者さんに最適な提案を行っています。当院では、専門的な歯科医療の知識と、競技の特性に応じたマウスピースの選び方を重視しており、選手一人ひとりに合った最適なマウスピースを提供しています。監修は、岡山大学歯学博士であり、厚生労働省認定の歯科医師臨床研修医指導医でもある稲熊尚広が行っています。

スポーツにおける安全性とパフォーマンス向上を両立させるために、スポーツマウスピースの選び方は非常に重要です。このブログでは、各競技におけるマウスピースの役割や選び方のポイント、素材の違い、フィット感などを詳しく解説し、皆さんが自分にぴったりなマウスピースを見つける手助けをします。安全で快適なスポーツライフを送るために、ぜひ参考にしてください。

イナグマ歯科では、スポーツマウスピースの作成だけでなく、定期的な歯科検診や口腔内の健康管理もサポートしています。スポーツにおける口元のケガを防ぐために、あなたに最適なマウスピースをお作りします。まずはお気軽にご相談ください。

【目次】

1. スポーツマウスピースとは?

  • スポーツマウスピースの基本的な役割

  • なぜアスリートにとって重要なのか

2. マウスピースの効果と必要性

  • 歯や顎の保護

  • 脳震盪のリスク軽減

  • パフォーマンス向上の可能性

3. 競技別マウスピースの特徴と違い

  • ボクシング・格闘技用のマウスピース

  • ラグビー・アメフトなどのコンタクトスポーツ用

  • バスケットボール・サッカー・野球など非接触競技用

  • その他(ホッケー・空手・柔道など)

4. スポーツ別:おすすめのマウスピースの形状

  • シングルアーチとダブルアーチの違い

  • 競技ごとの適した形状とその理由

  • カスタムメイド vs 市販品の選び方

5. マウスピースの素材と選び方のポイント

  • EVA・シリコン・熱可塑性樹脂の違い

  • 安全性・耐久性・フィット感の観点で比較

  • 子ども・学生向けの注意点

6. 競技者の声:実際に使って感じたメリット・デメリット

  • 競技者インタビュー・レビュー事例(仮想)

  • 使用後の違和感やパフォーマンス変化の声

7. 歯科医院で作る?市販で買う?マウスピースの選択肢

  • オーダーメイド(歯科)のメリット・デメリット

  • スポーツ店・ネット通販の人気商品比較

  • コストと性能のバランスを取る方法

8. よくある質問(FAQ)

  • 何歳から必要?

  • どのくらいで交換すべき?

  • マウスピースをつけたまま喋れる?呼吸できる?

9. まとめ:競技に合わせた最適なマウスピースを選ぼう

  • 自分の競技特性に合った形状と素材を

  • 正しい使い方で安全・快適なスポーツライフを

    1. スポーツマウスピースとは?

    スポーツマウスガード_コピー_コピー

    スポーツマウスピースの基本的な役割

    スポーツマウスピース(スポーツマウスガード)は、主に激しい接触や衝撃を伴うスポーツにおいて、選手の歯、顎、口腔内の保護を目的とした専用の器具です。これにより、口腔内のケガや顎の骨折、歯の欠損、切創などのリスクを減らすことができます。

    マウスピースは、歯科医学とスポーツ医学が融合した製品であり、スポーツの種類や競技特性に応じて異なる設計が求められます。フィット感や耐久性はもちろん、口内の健康を守り、パフォーマンス向上にも寄与します。

    なぜアスリートにとって重要なのか

    アスリートがスポーツマウスピースを装着する最大の理由は、口腔や顎への外部衝撃から身を守ることです。競技中の接触や転倒、強い打撃が加わることで、以下のようなリスクが生じます。

    • 歯の破折や脱落

    • 顎の骨折

    • 顎関節の損傷(顎関節症)

    • 唇や頬、舌の裂傷

    これらのリスクを軽減するために、マウスピースは衝撃吸収安定したフィット感を提供します。


    2. マウスピースの効果と必要性

    Points to note_758678255

    歯や顎の保護

    スポーツ中に口元を打たれることによる最も深刻な損傷は、歯の破折や脱落です。歯は非常に脆く、衝撃を直接受けると簡単に割れたり、欠けたりします。また、顎の骨折や顎関節の障害も問題となります。スポーツマウスピースは、これらのダメージを防ぐために、歯列全体を包み込み、衝撃を分散します。

    脳震盪のリスク軽減

    近年の研究では、顎と脳震盪の関係が注目されています。顎への強い衝撃が脳に伝わることで、脳震盪が引き起こされる可能性があります。スポーツマウスピースは、顎を固定することで頭部への衝撃伝達を緩和し、脳震盪のリスクを軽減する効果があります。特に、ラグビーやアメリカンフットボールなど、頭部への衝撃が多い競技では、この効果が重要です。

    パフォーマンス向上の可能性

    スポーツマウスピースの装着は、心理的安定感を提供するため、アスリートの集中力や自信に好影響を与えることが知られています。守られているという安心感は、競技における精神的なパフォーマンス向上に寄与します。また、筋肉のリラックス効果を促進することから、体の緊張をほぐし、動きやすさが増します。


    3. 競技別マウスピースの特徴と違い

    doubtful woman_267167619

    ボクシング・格闘技用のマウスピース

    ボクシングや格闘技では、顔面への衝撃が多く、口元へのダメージも非常に大きいため、特に強力な保護が必要です。これらのスポーツ用マウスピースは、ダブルアーチ型(上下の歯を完全にカバーするタイプ)であることが多く、厚みがあり、強い衝撃吸収性を持っています。こうした設計により、歯だけでなく、顎の骨や関節へのダメージも最小限に抑えることができます。

    ラグビー・アメフト用のマウスピース

    ラグビーやアメリカンフットボールなどの接触型スポーツでは、選手同士の衝突やタックルが多いため、頑丈で安定感のあるマウスピースが必須です。これらの競技では、ダブルアーチ型が一般的で、硬めの素材(EVAなど)が使われ、強い衝撃に耐える設計になっています。

    バスケットボール・サッカー・野球など非接触競技用のマウスピース

    非接触型競技でも、転倒や不意の接触による口元の怪我を防ぐために、軽量で薄型のマウスピースが推奨されます。これらは通常、シングルアーチ型で、呼吸や発声を妨げないよう設計されています。

    その他(ホッケー・空手・柔道など)

    • ホッケー:氷上での衝撃やスティックによる打撃があるため、硬くて耐久性の高い素材が使用されます。

    • 空手・柔道発声や呼吸の自由度が重要なため、薄型のシングルアーチタイプが推奨されます。


    4. スポーツ別:おすすめのマウスピースの形状

    Points to note_592627423

    シングルアーチとダブルアーチの違い

    • シングルアーチ型:上下の歯列のうち、上顎のみをカバーするタイプ。軽量でフィット感が高く、呼吸や発声を妨げにくい特徴がありますが、衝撃吸収力はダブルアーチ型に劣ります。

    • ダブルアーチ型:上下の歯列全体をカバーし、より安定したフィット感と衝撃吸収性を持つタイプ。特に接触が激しい競技において、顎への衝撃をしっかりと分散させることができます。

    競技ごとの適した形状とその理由

    • ボクシング・格闘技:ダブルアーチ型(衝撃の強さに対応するため)

    • ラグビー・アメフト:ダブルアーチ型(安定感と耐久性を重視)

    • バスケ・サッカー・野球:シングルアーチ型(軽量さと動きやすさを重視)

    • 空手・柔道:シングルアーチ型(発声や呼吸を妨げない)

    カスタムメイド vs 市販品の選び方

    • カスタムメイド:歯科医師による型取りで作成されるため、個々の歯列に完全にフィットします。衝撃吸収性が高く、耐久性も抜群です。しかし、価格が高く(1万円以上)、作成に時間がかかります。

    • 市販品:ボイル&バイトタイプや既成品は、比較的手軽に購入でき、低価格(数千円)で使用できます。ですが、フィット感や耐久性においてカスタムメイドには及ばない場合があります。


    5. マウスピースの素材と選び方のポイント

    People who have had ceramic teeth_386366474

    EVA・シリコン・熱可塑性樹脂の違い

    • EVA(エチレン酢酸ビニル):一般的に使用される素材で、軽量で柔軟性があり、衝撃吸収性にも優れています。ボイル&バイトタイプの市販品によく使われます。

    • シリコン:耐熱性と耐久性に優れ、特にカスタムメイドのマウスピースに使用されます。硬さやフィット感の調整が可能で、長期間の使用にも耐えます。

    • 熱可塑性樹脂:熱を加えると柔軟になり、型を取ることができるため、カスタムメイド成形型市販品でよく使用されます。耐久性が高く、比較的高価格です。

    安全性・耐久性・フィット感で比較

    • 安全性:素材の生体適合性が重要で、特にシリコンやEVAなどは人体に優しいとされています。

    • 耐久性EVAはやや劣化しやすいが軽く、シリコンや熱可塑性樹脂は非常に耐久性が高いです。

    • フィット感カスタムメイドの方が個別の歯列にフィットしやすいですが、市販品でもボイル&バイトタイプで適切に成形すれば十分なフィット感を得ることができます。

    子ども・学生向けの注意点

    子どもや学生の場合、特に成長期にあるため、歯列が変化することを考慮して、頻繁な交換が必要です。市販のボイル&バイトタイプや成形可能な市販品が便利で、コスト面でも優れています。


    6. 競技者の声:実際に使って感じたメリット・デメリット

    merit_418772871

    競技者インタビュー・レビュー事例(仮想)

    • ボクサー(20代男性):「カスタムメイドのマウスピースを使ってから、顎の負担が軽減され、長時間のスパーリングでも疲れにくくなった。衝撃が減少し、集中力も維持できる。」

    • ラグビー選手(高校生):「最初は少し発声がしにくかったが、慣れるとフィット感が抜群で外れることもなく、試合に集中できた。」

    • バスケ選手(大学生女性):「軽くて薄いシングルアーチ型は全く違和感がなく、呼吸もスムーズにでき、試合中も快適に過ごせた。」


    7. 歯科医院で作る?市販で買う?マウスピースの選択肢

    オーダーメイド(歯科)のメリット・デメリット

    メリット

    • 完全なフィット感優れた衝撃吸収性

    • 長期使用にも耐える耐久性

    • カスタマイズされたデザインで最大限の保護を提供

    デメリット

    • 価格が高額(1万〜3万円程度)

    • 作成に時間がかかる(数週間)

    市販品の人気商品比較

    ボイル&バイト成形式

    • 手軽にフィット調整できるため、低価格で試すことができる。

    • 市販品は数千円〜1万円程度で、比較的安価に購入可能。

    コストと性能のバランス

    コストパフォーマンスを考慮した場合、市販の成形型が初めての使用者や試合ごとの交換にはおすすめですが、競技者によっては、オーダーメイドでの購入も価値があります。


    8. よくある質問(FAQ)

    歯医者でよくあるご質問

    Q1. 何歳から使用可能ですか?

    子ども向けマウスピースは、5歳以上での使用が可能ですが、成長に応じてサイズや形状を調整することが重要です。

    Q2. どれくらいで交換が必要ですか?

    • カスタムメイド:おおよそ1〜2年ごとに調整が必要

    • 市販品:半年〜1年ごとに交換が推奨されます。

    Q3. 喋りにくい場合、どうしたらいいですか?

    薄型のシングルアーチ型を選ぶことで、発声や呼吸の問題を最小限に抑えることができます。また、カスタムメイドでは発声スペースを調整することも可能です。


    9. まとめ:競技に合わせた最適なマウスピースを選ぼう

    まとめ

    スポーツマウスピースは競技別のニーズに応じて選ぶことが最も重要です。安定した保護を提供するダブルアーチ型や、軽量で快適なシングルアーチ型の選択肢を、競技の特性個々の要望に合わせて選定しましょう。

    スポーツマウスピースのことなら、名古屋市天白区の歯医者・歯科・スポーツマウスガードのイナグマ歯科までご相談ください。

    監修  岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

    イナグマ歯科の予約  →詳細はこちら
    スポーツマウスピースのページ→詳細はこちら
    歯科定期検診 →詳細はこちら

2025年07月16日 01:20
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら