名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOME ≫ 歯周病A ≫

歯周病A

名古屋市天白区にある歯医者 イナグマ歯科は、歯周病治療に対応した歯医者です。
院長 歯学博士 稲熊尚広

 

  岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

1. 歯周病とは?

歯周病で歯がぐらぐら

歯肉炎や歯周炎を総称し、自覚しにくく進行する怖い病気です。

  • 進行後の症状:歯茎の腫れ・出血、歯槽骨の吸収、歯の揺れ、口臭など

  • 発症率:30代から増え、40代では約80%が罹患すると言われています


2. 原因とリスク要因

  1. プラーク(歯垢)が細菌バイオフィルムとなって炎症を引き起こす

  2. 粘着性の高い食品や糖分、遺伝的な免疫低下も関係

  3. 生活習慣:糖尿病、喫煙、ストレス、咬みしめ・歯ぎしり、夜ふかしなど


3. 主な症状チェックリスト

歯周病と歯石

  • 歯磨き・フロスで出血

  • 朝のネバつきや口臭

  • 歯茎が腫れる、赤さ・茶褐色の変色

  • 歯が長く見える、歯が浮く感じ、歯の揺れ

  • 硬い物が噛みにくい、痛み

※3~4つ以上当てはまる場合は、早期受診をおすすめします。


4. 治療の流れ

A. 診断・検査

正確な治療計画には、精密レントゲンと歯周ポケット測定による検査が不可欠です。

B. 歯周基本治療

歯科衛生士が歯石を取っている

  • スケーリング・ルートプレーニング(歯石・プラーク除去)

  • PMTC(専門家による徹底クリーニング)

  • ブラッシング指導と咬み合わせ調整
    ※保険適用で3割負担の場合、3,000~4,000円が目安です。

C. 外科的処置(必要時のみ)

重度の場合は外科処置や再生治療、ポケット内への抗生剤投与なども行います。


5. 継続的なメインテナンス

歯科衛生士が経過を問診

歯周病は再発しやすいため、「プロのケア」と「セルフケア」を継続して実践することが重要です。

  • プロ:3〜4ヶ月ごとの歯科チェックとクリーニング

  • 自宅:1日2回以上の正しいブラッシング+フロスや歯間ブラシ


6. 全身への影響

歯周病が引き起こす全身リスク:

  • 糖尿病の悪化やHbA1cの上昇

  • 心筋梗塞、脳梗塞などの循環器疾患増加

  • 誤嚥性肺炎や妊娠合併症、認知症リスクの増加

→ 特に糖尿病患者では、治療後にHbA1cが0.3〜0.6%改善する研究もあります。


7. セルフケアのポイント

口腔内をチェック

  • 小さく柔らかいヘッドの歯ブラシ+正しいバス法(45°角)で2分以上ブラッシング

  • フロス・歯間ブラシで歯間をケア

  • フッ素入り歯磨き剤、マウスウォッシュ併用

  • 間食の制限、よく噛む、野菜や乳酸菌・ビタミンC/Eの摂取

  • 禁煙・ストレスケア・十分な睡眠


8. 40代男性 前歯の裏側に付着した多量の歯石を1回のクリーニングで綺麗に除去した症例→詳細はこちら

🦷 歯周病治療に関するFAQ(よくある質問)

Q1. 歯周病とはどんな病気ですか?

A. 歯肉炎や歯周炎を含む慢性疾患で、歯茎の腫れ・出血・歯の揺れなどが進行します。自覚症状が少なく、気づかないうちに進行するのが特徴です。

 

Q2. どんな症状があると歯周病の可能性がありますか?

A. 以下の症状が3〜4つ以上当てはまる場合は要注意です:

  • 歯磨き時やフロス使用時の出血
  • 朝のネバつきや口臭
  • 歯茎の腫れや変色(赤み・茶褐色)
  • 歯が長く見える・揺れる・噛みにくい

 

Q3. 治療にはどんなステップがありますか?

A.

  1. 診断・精密検査:レントゲンや歯周ポケットの測定
  2. 基本治療:歯石除去(スケーリング)、PMTC、ブラッシング指導
  3. 外科的処置:重度の場合は再生治療や薬剤投与
  4. メインテナンス:3〜4ヶ月ごとの定期クリーニングとセルフケアの継続

 

Q4. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 保険適用(3割負担)の場合、初期の基本治療で約3,000〜4,000円が目安です。症状や治療内容によって異なるため、まずはご相談ください。

 

Q5. 治療しないとどうなりますか?

A. 歯周病を放置すると歯槽骨が吸収され、最終的に歯を失うこともあります。また、糖尿病・心筋梗塞・認知症などの全身疾患との関連も報告されています。

 

Q6. 歯周病予防のポイントは?

A.

  • 小さく柔らかいヘッドの歯ブラシでバス法(45°角)によるブラッシング
  • フロスや歯間ブラシの使用
  • 食生活の見直し(間食制限・乳酸菌・ビタミン摂取)
  • 禁煙・ストレスケア・睡眠の質の向上

 

Q7. 定期的なケアは必要ですか?

A. はい、歯周病は再発しやすいため継続的なプロケアとセルフケアの両立が重要です。3〜4ヶ月に一度の検診・クリーニングを推奨しています。

 


✅ まとめ

イナグマ歯科では、

  • 精密検査に基づく個別の治療計画

  • プロによる徹底した歯周基本治療

  • セルフケアのサポートと継続メンテナンス
    を通じて、歯を残す治療を重視しています。

歯周病や口腔の不調が気になったら、名古屋市天白区「イナグマ歯科」へお気軽にご相談ください。
 

歯周病・予防歯科のことなら、名古屋市天白区の歯医者・歯科・歯周病のイナグマ歯科までご相談ください。

イナグマ歯科の予約    歯石除去の相談はこちら

予防歯科のページ→詳細はこちら
歯周病のページ→詳細はこちら
歯科定期検診→詳細はこちら
歯石取り→詳細はこちら

イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら