名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ セラミックの歯ができるまで!治療の流れや期間、注意点を解説 ≫

セラミックの歯ができるまで!治療の流れや期間、注意点を解説

from-treatment-to-ceramic-teeth_1608988168
目次

1. セラミック治療の流れ
1-1. 初診・カウンセリング
1-2. 検査・診断
1-3. 前処置・歯の形成
1-4. 歯型の採取
1-5. セラミックの作製
1-6. 試適・調整
1-7. 最終装着
2. セラミックの歯ができるまでかかる期間
2-1. 一般的な治療期間
2-2. 期間に影響する要因
3. セラミックの歯ができるまでの対処法と注意点
3-1. 硬いものや粘着性の高いものは控える
3-2. しっかりと歯磨きをする
3-3. 仮歯が取れたら歯科医院に連絡する
3-4. 痛みや違和感があるときは適切に対処する
4. まとめ

こんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「イナグマ歯科」です。

セラミックの歯は、見た目の自然さや優れた機能性に魅力を感じた多くの患者さんから選ばれています。

しかし、実際に治療を受けるとなると、どのような流れで治療が進むのか、どのくらいの時間がかかるのかなど気になるでしょう。

この記事では、セラミックの歯が完成するまでの治療の流れや、期間の目安、そして治療中に注意すべき点についてわかりやすく解説します。安心してセラミック治療に臨めるよう、参考にしてください。

1. セラミック治療の流れ

セラミックの歯を作製しているイメージ

セラミック治療は複数の段階を経て完成に至る精密な治療法です。ここでは、初診から最終的なセラミック歯の装着まで、各段階での詳細な内容を説明します。

1-1. 初診・カウンセリング

セラミック治療の第一歩は、患者さんの状態を詳細に把握することから始まります。初診では患者さんのご希望やお悩みをお聞きしたうえで、現在の口腔内の状況(対象となる歯の状態、周囲の歯との関係、噛み合わせの状況など)を総合的に評価します。

また、患者さんのライフスタイルも考慮に入れてセラミック材料の選択を検討し、治療にかかる期間や費用についても詳しく説明します。十分に納得して治療を開始できるよう、疑問や不安がある場合は、事前に確認しておきましょう。

1-2. 検査・診断

レントゲン撮影や口腔内の写真撮影、歯型の採取などを行い、歯の状態や噛み合わせを詳細に確認します。

この検査結果をもとに歯科医師は最終的な治療計画を立案し、治療が必要な歯の本数、使用するセラミック材料の種類、治療順序などを決定して説明します。この段階で治療スケジュールも確定し、患者さんのご都合に合わせて予約を調整します。

1-3. 前処置・歯の形成

見た目だけ整えても、土台が不安定では、長期的に良好な結果は得られません。そのため、虫歯や歯周病、噛み合わせの問題がある場合は、セラミック治療に入る前に、それらの問題を先に解決しておく必要があります。

必要な治療が終了したあと、セラミックを装着しやすいよう歯の形を整える形成を行います。歯を削る量は、素材の厚みや元の歯の状態により異なりますが、できるだけ歯の健康な部分を残しつつ、精密な形に整えていきます。

形成後は、仮歯を作製・装着し、次回の治療まで歯を保護します。仮歯は単なる一時的な処置ではなく、削った歯を外部刺激から保護し、歯の移動を防ぐ重要な役割を果たします。

また、仮歯の形態や色調を通じて、最終的なセラミックの設計を検討することができるため、患者さんには仮歯の使用感をお聞きし、必要に応じて調整を行います。これにより、完成するセラミックの歯がより患者さんのご希望に沿ったものとなります。

1-4. 歯型の採取

次に歯型を採取します。また、患者さんも一緒に周囲の歯との調和を考慮しながら人工歯の色の選択も行います。

1-5. セラミックの作製

この型取りデータや模型をもとに、技工所でセラミックの作製が始まります。

この期間は通常1〜2週間程度を要し、技工士は色調、形状、噛み合わせなど細部まで患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドのセラミックの歯を作製します。完成したセラミックの歯は、品質チェックを経て歯科医院に届けられます。

1-6. 試適・調整

完成したセラミックが歯にぴったりと適合するか、色調が周囲の歯と調和しているかなどをチェックする試適を行います。

また、噛み合わせの調整も重要な工程で、噛み合う相手になる歯との接触状態を詳細に確認し、必要に応じて咬合調整を行います。これにより、セラミックの歯の破損を防ぎ、長期間安定して使用できるようになります。

1-7. 最終装着

すべての調整が完了したら、いよいよセラミックの最終装着を行います。

装着前に歯とセラミックの接着面を清潔にし、接着力を高めるための前処理を行ってから専用のセメントを使用して確実に固定します。はみでた余分なセメントは丁寧に除去して歯茎に刺激を与えないよう配慮し、装着後は再度噛み合わせを確認し、必要に応じて最終調整を行います。

装着完了後は、セラミックの取り扱い方法や日常のケア方法、定期的なメンテナンスの重要性についてもお伝えし、今後のスケジュールを決定します。

2. セラミックの歯ができるまでかかる期間

セラミックの歯ができるまでにかかる期間のイメージ

セラミック治療にかかる期間は、患者さんごとに大きく異なります。ここでは、一般的な期間と影響する要因について詳しく解説します。

2-1. 一般的な治療期間

一般的なセラミック治療の治療期間は約3〜5週間程度、通院回数は3〜4回程度です。初診・カウンセリングから前処置までが1〜2週間程度、セラミックの歯の作製期間が1〜2週間程度、試適・調整・装着までが1週間程度という流れが一般的です。

ただし、これは単純なケースでの目安であり、複雑な症例ではさらに時間や回数がかかる場合があります。患者さんのスケジュールに合わせて予約間隔を調整することも可能ですが、治療の連続性を保つため、適切な間隔で通院することが大切です。

2-2. 期間に影響する要因

治療期間は様々な要因によって変動します。

最も大きな影響を与えるのは治療する歯の本数です。単一歯の治療と複数歯の治療では、期間が大幅に異なります。これは、複数歯を同時に治療する場合、色調の統一や噛み合わせの調整がより複雑になり、期間が必要になるためです。

また、前歯と奥歯でも治療の複雑さが異なり、前歯の場合は審美性への配慮がより重要となります。

さらに患者さんの口腔内の状態も大きく影響し、虫歯や歯周病の治療が必要な場合は治療期間が長くなります。例えば、虫歯が進行し神経の治療が必要な場合は、この治療に数週間から数ヶ月の期間を要することもあります。

3. セラミックの歯ができるまでの対処法と注意点

セラミックの歯ができるまでの注意点を説明するイメージ

セラミックの歯ができるまでは仮歯を装着することになりますが、この期間中にはいくつか注意しなければならない点があります。適切な対処により、治療の成功率を高め、快適に過ごすことができます。

3-1. 硬いものや粘着性の高いものは控える

仮歯は完成予定のセラミックの歯に比べて強度が劣ります。

強い力に弱く割れたり欠けたりする可能性があるため、せんべいやフランスパン、氷など、硬い食べ物を噛むのは避けてください。また、ガムやキャラメルなど、粘着性の高い食べ物は、仮歯が取れる原因になることがあります。

食事の際は、治療側での咀嚼を避け、反対側で噛むようにすることで仮歯への負担を軽減できます。

3-2. しっかりと歯磨きをする

仮歯と歯茎の境目や歯と歯の間は汚れがたまりやすい部分です。歯磨きをする際は歯ブラシの毛先を優しく当てて磨くようにし、デンタルフロスや歯間ブラシも使用してください。

ただし、仮歯の周りを強く磨くと、取れたり歯茎を傷つけたりする可能性があるため注意が必要です。

3-3. 仮歯が取れたら歯科医院に連絡する

万が一、仮歯が取れた場合は、ご自身で元に戻そうとせず、すぐに歯科医院に連絡してください。取れた仮歯をそのままにしておくと、歯が動いてきたり、虫歯になるリスクが高まったりします。

3-4. 痛みや違和感があるときは適切に対処する

治療後に軽度の痛みや違和感がでることがありますが、適切に対処することで症状を軽減できます。軽度の痛みには、処方された鎮痛剤を適切に服用してください。氷を使って冷やすことも効果的ですが、長時間の冷却は血行を悪化させるため避けましょう。

違和感は数日で改善することが多いですが、持続する場合や悪化する場合は感染や合併症の可能性もあるため、自己判断せず速やかに相談することが重要です。

4. まとめ

セラミックの歯にして笑顔の男性

今回は、セラミックの歯ができるまでの治療の流れや期間、注意点について詳しく解説しました。

セラミック治療は、見た目の美しさや耐久性から多くの患者さんに選ばれていますが、治療にはいくつかのステップがあり注意点も存在します。治療を受ける前にセラミック治療についての理解を深めることが大切です。

セラミック治療を検討されている方は、名古屋市天白区にある歯医者「イナグマ歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、審美歯科治療、セラミック治療に特に注力しながら、虫歯・歯周病治療、顎関節症治療、口腔がん検診など、さまざまな診療を行っています。

ホームページはこちらネット予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

岡山大学 歯学博士

厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医

稲熊尚広

2025年08月28日 12:00
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら