6歳臼歯が生えてこない… 名古屋市天白区の小児歯科が教える3つの原因と対処法

こんにちは、名古屋市天白区の小児歯科・歯医者・歯科のイナグマ歯科です。
6歳臼歯が生えてこない… 名古屋市天白区の小児歯科が教える3つの原因と対処法
「うちの子、もう7歳なのに、6歳臼歯が生えてこないんです…」 「周りの子はとっくに生えているのに、大丈夫でしょうか?」
名古屋市天白区で多くの小児歯科治療を手がけるイナグマ歯科には、こうしたお悩みを抱える保護者の方がたくさんいらっしゃいます。ご心配になるのは当然です。6歳臼歯は、これからのお口の健康を支える「噛み合わせの要」となる、とても大切な永久歯だからです。
この記事では、名古屋市天白区の小児歯科専門家として、6歳臼歯が生えてこない場合に考えられる主な原因と、それぞれの対処法を分かりやすく解説します。お子さまの将来の歯並びを守るために、ぜひ最後までお読みください。
1. 6歳臼歯が生えてこない。考えられる3つのケース
6歳臼歯がなかなか生えてこないのには、いくつかの理由があります。保護者の方がご自宅でできる簡単な確認方法も交えながら、3つの代表的なケースを見ていきましょう。
ケース1:元々、歯の生え始める時期が遅い「萌出遅延」
お子さまの歯が生え始める時期は個人差が大きいです。生まれた時から歯の生えるタイミングがゆっくりなお子さまは、6歳臼歯も同様に遅れる傾向があります。
-
確認ポイント:
-
乳歯(子どもの歯)が生え始めたのが、生後1年近く経ってからだった。
-
20本の乳歯が生えそろうまでに時間がかかった。
-
7歳、8歳になっても、まだ乳歯のままである部分が多い。
-
このようなケースでは、歯医者さんの定期検診でレントゲンを撮り、歯ぐきの下に6歳臼歯が待機しているのを確認できれば、焦る必要はありません。焦らずに、注意深く経過を見守ります。
ケース2:手前の歯に引っかかっている「異所萌出(いしょほうしゅつ)」
6歳臼歯は、乳歯の一番奥から生えてきます。この時、生える方向がずれて、手前の乳歯に引っかかってしまうことがあります。これを**「異所萌出」**と呼びます。
特に上の奥歯でよく見られる現象です。そのままにしておくと、引っかかっている乳歯の根っこが溶けてしまい、本来抜けるべき時期より早く抜けてしまうことがあります。
-
確認ポイント:
-
手前の乳歯と6歳臼歯の間に、隙間がない。
-
6歳臼歯の一部だけが歯ぐきから顔を出している。
-
お子さまが、手前の奥歯のあたりに痛みや違和感を訴える。
-
このケースは、放っておいても自然に治ることは稀で、歯並び全体に悪影響を及ぼす可能性があります。適切な位置に誘導するために、小児矯正が必要になることがほとんどです。イナグマ歯科では、お子さまの負担が少ない治療法を提案しています。
ケース3:生まれつき歯がない「先天性欠如」
非常に稀なケースですが、永久歯の種(歯胚)が元々存在しない**「先天性欠如」**の可能性も考えられます。
特に6歳臼歯が生えてこない時、そのさらに奥にある12歳臼歯(第二大臼歯)も同時に欠如していることが多々あります。
-
確認ポイント:
-
お子さまの兄弟や親族に、生まれつき歯が少ない方がいる。
-
6歳臼歯の生え始める時期を大幅に過ぎている。
-
この場合、歯医者さんの精密なレントゲン検査でしか確認できません。イナグマ歯科では、6歳臼歯がなかなか生えてこないお子さまには、必ずレントゲンを撮り、お口の中全体をチェックします。
2. なぜ6歳臼歯はそんなに大切なの?
6歳臼歯は、永久歯の中で最初に生えてくる奥歯です。その後の顎の発育や、これから生えてくる他の永久歯の噛み合わせの基準となる、非常に重要な役割を担っています。
-
噛む力の要: 歯の中で最も大きく、最も強い力で噛むことができます。
-
歯並びの土台: 6歳臼歯の位置がずれると、将来の歯並び全体がずれてしまう原因になります。
-
子どもの成長の証: 6歳臼歯が生えることで、顎が大きく成長し、食べ物をしっかりと噛む力が備わります。
6歳臼歯にトラブルが起きると、子どもの健やかな成長を妨げてしまう可能性があります。だからこそ、早めの対応が大切なのです。
3. 名古屋市天白区で選ぶべき、6歳臼歯のトラブル解決策
6歳臼歯のトラブルは、原因によって最適な治療法が異なります。
萌出遅延の場合
歯ぐきの下に歯があることが確認できれば、基本的には経過観察となります。しかし、歯ぐきが厚くて歯が生えてこられない場合は、歯ぐきを少しだけ切開する処置(開窓)を行うこともあります。この処置は短時間で終わり、お子さまへの負担も少ないです。
異所萌出の場合
引っかかった6歳臼歯を正しい位置に誘導するため、小児矯正治療を行います。具体的には、矯正装置やワイヤー、スプリングなどを使って、正しい位置へと少しずつ動かしていきます。
-
治療のメリット:
-
将来の本格的な矯正治療の期間や費用を抑えられる。
-
抜歯をせずに、歯並びをきれいに整えられる可能性が高まる。
-
噛み合わせを正常にすることで、顔の歪みや身体のバランスにも良い影響を与える。
-
先天性欠如の場合
生まれつき歯がない場合は、その部分のスペースをどうするかが重要になります。
-
選択肢1: 欠如している部分のスペースを、小児矯正で閉じる。
-
選択肢2: 将来、大人の歯(インプラントやブリッジ)で補うため、そのスペースを確保しておく。
イナグマ歯科では、矯正治療を専門に行う歯科医師と連携し、お子さまにとって最適な治療プランをご提案します。
4. 歯医者さんが苦手なお子さまでも安心。イナグマ歯科の小児歯科
「うちの子、歯医者さんが大嫌いで…」というお悩みをよくお聞きします。
イナグマ歯科では、お子さまが安心して治療を受けられるよう、様々な工夫をしています。
-
無理をしない治療: お子さまのペースに合わせて、段階的に治療を進めます。どうしても嫌がるときは、無理に治療をせず、まずは歯医者さんに慣れることから始めます。
-
丁寧なコミュニケーション: 治療中も、一つひとつの処置について優しく声をかけ、不安な気持ちに寄り添います。
-
予防の重視: 虫歯ができる前に予防することが、お子さまの歯を守る一番の方法です。お子さま一人ひとりに合った歯みがき指導やフッ素塗布、シーラント(奥歯の溝を埋める処置)などを丁寧に行います。
お子さまの歯の健康は、保護者の方と一緒に守っていくものです。イナグマ歯科は、名古屋市天白区の地域に根差した小児歯科として、保護者の方のお悩みにも真摯に向き合います。
まとめ:お子さまの「今」を守ることが、「将来」の笑顔につながる
6歳臼歯は、お子さまの成長にとって非常に重要な歯です。
生えてこないと心配な時には、決して一人で悩まず、小児歯科専門医にご相談ください。少しでも早く状態を把握し、適切な対処をすることで、お子さまの健やかな成長と、将来の美しい歯並びを守ることができます。
名古屋市天白区で小児歯科をお探しの方は、イナグマ歯科までお気軽にご相談ください。
【ご予約・お問い合わせ】 イナグマ歯科 〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114番地
電話番号:052-806-1181
監修:岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広