【名古屋市天白区】お子さんの歯並び、大丈夫?乳歯に隙間がないと感じたら知っておくべき小児矯正のすべて

こんにちは、名古屋市天白区の小児歯科・矯正歯科・歯医者・歯科のイナグマ歯科です。
【名古屋市天白区】お子さんの歯並び、大丈夫?乳歯に隙間がないと感じたら知っておくべき小児矯正のすべて
「うちの子、乳歯がきれいに並びすぎていて隙間がないんです…」
そう思って安心していませんか? 実は、お子さんの乳歯に隙間がない状態は、将来の歯並びに悪影響を及ぼす可能性があるサインかもしれません。名古屋市天白区にお住まいの親御さんの中には、お子さんの歯並びについて漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
こちらのコラムでは、乳歯の時期から始める小児矯正の重要性と、天白区にあるイナグマ歯科が提供する専門的な治療について、誰もが理解できるよう分かりやすく解説します。
1. なぜ乳歯に「隙間」が必要なのか?
一見すると「きれいな歯並び」に見える乳歯列。しかし、この時期に歯と歯の間に隙間がないと、将来の歯並びに大きなリスクを抱えることになります。
なぜなら、乳歯と永久歯の大きさには明確な違いがあるからです。後から生えてくる永久歯は、乳歯よりもひと回り以上大きいのが一般的です。そのため、乳歯の間に十分なスペースがないと、永久歯がスムーズに生えるための「道」が確保できません。
この隙間は、専門的には**「発育空隙(はついくくうげき)」や「霊長空隙(れいちょうくうげき)」と呼ばれ、お子さんの顎が正常に成長している証です。このスペースがないまま永久歯に生え変わると、歯が重なり合って生えてくる「叢生(そうせい)」や、歯列からはみ出して生えてくる「八重歯」**になってしまう可能性が高まります。
また、歯と歯の間に隙間がないと、歯ブラシが届きにくくなり、汚れが溜まりやすくなります。乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄いため、むし歯になりやすいという特徴があります。むし歯が進行すると、本来抜けるべき時期よりも早く乳歯が抜け落ちてしまい、永久歯が生えるスペースをさらに狭めてしまうという悪循環を招くこともあります。
名古屋市天白区のイナグマ歯科では、お子さんの乳歯列の状態を詳細に診断し、将来のリスクについて丁寧にご説明します。
2. 乳歯の時期から始める小児矯正「I期治療」の大きなメリット
お子さんの歯並びの乱れは、見た目の問題だけにとどまりません。噛み合わせが悪くなることで、消化不良や発音の問題、さらには顎の発達にも影響を及ぼすことがあります。このような問題を未然に防ぐため、永久歯が生えそろう前の段階から行うのが**「小児矯正(I期治療)」**です。
I期治療は、お子さんの成長期を利用して顎の骨の成長を適切に誘導し、永久歯が正しく並ぶための土台を整えることを目的としています。この時期に治療を開始することには、以下のような大きなメリットがあります。
-
顎を広げ、歯を抜かない治療へ:乳歯の時期はまだ顎の骨が柔らかく、成長する力を持っています。この時期に矯正を行うことで、歯を抜かずに顎を広げ、永久歯が並ぶスペースを確保しやすくなります。
-
出っ歯や受け口などの予防:成長期に顎のズレを調整することで、将来的な大きな不正咬合(上顎前突、下顎前突など)への進行を防ぐことができます。
-
口呼吸や舌の癖を改善:歯並びの乱れは、口呼吸や舌の不適切な位置(低位舌)といった悪癖が原因であることが少なくありません。I期治療では、これらの根本的な原因にアプローチし、健康的な口腔機能の発達を促します。
-
将来の治療負担を軽減:I期治療で土台が整うと、永久歯が生えそろった後の本格的な矯正(II期治療)が必要なくなる、または治療期間が短くなるなど、お子さんの負担を大幅に減らすことができます。
名古屋市天白区のイナグマ歯科は、お子さん一人ひとりの成長段階に合わせた最適な治療計画を提案し、お子さんの健やかな成長をサポートします。
3. イナグマ歯科で選べる小児矯正の種類
当院では、お子さんの歯並びの状態や生活習慣に合わせて、様々な種類の小児矯正装置をご提案しています。
① 予防矯正(マウスピース型矯正装置)
【対象】3歳~10歳頃のお子さん(ベストタイミングは5~6歳)
歯並びの悪化を招く口呼吸や舌の癖といった根本的な原因にアプローチします。当院が主に使用するマウスピース型の矯正装置は、お子さんの協力度に合わせて選べるのが特徴です。
-
プレオルソ:日中1時間と就寝時に装着するマウスピースです。口周りの筋肉のバランスを整え、正しい顎の発達を促します。
-
インビザライン・ファースト:透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置です。取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいというメリットがあります。
② 床矯正
【対象】成長期にある混合歯列期のお子さん(5歳~10歳頃)
ネジのついた取り外し可能な装置を口の中に入れ、顎を少しずつ広げていく矯正方法です。お子さんの顎の成長を利用して、永久歯が並ぶスペースを確保します。歯を抜かずに歯列を整えたい場合に有効です。
4. 永久歯の生え変わり時期に親御さんが気をつけたいこと
小児矯正は歯科医院での治療だけでなく、ご家庭でのケアも非常に重要です。特に永久歯が生え変わる時期は、注意深く見守ってあげてください。
-
口腔習癖のチェック:3〜4歳を過ぎても続く指しゃぶりや爪を噛む癖は、歯並びの悪化に直結します。
-
「噛む」習慣を育てる:現代の食生活は柔らかいものが多く、顎の発達が不十分になりがちです。根菜類やイカ、タコなど、しっかり噛む必要がある食材を取り入れることで、顎の骨が適切に発達し、永久歯が並ぶスペースが確保しやすくなります。
-
乳歯が「抜けるべき時期」に抜けているか確認:乳歯は永久歯が生えるためのスペースを維持する役割も担っています。むし歯などで早く抜けすぎたり、逆に永久歯が生え始めているのに乳歯が抜けなかったりすると、歯並びの乱れの原因になります。
-
永久歯のむし歯予防:生えたばかりの永久歯は、まだ歯質が弱くむし歯になりやすい状態です。定期的なフッ素塗布やシーラントといった予防処置が有効です。
5. 名古屋市天白区のイナグマ歯科が考える「最高の治療」とは
お子さんの小児矯正において最も大切なのは、単に歯をきれいに並べることだけではありません。イナグマ歯科は、お子さん自身の歯を健康に保ち、正しい顎の成長を促し、そして何よりお子さん自身の健やかな未来をサポートすることを目指しています。
当院では、お子さんが歯医者さんを「怖い場所」ではなく、「自分の歯を守ってくれる場所」だと感じてもらえるよう、以下の点にこだわっています。
-
お子さんの気持ちに寄り添った治療:無理に治療を進めることはありません。お子さんのペースに合わせて、まずは歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めます。
-
丁寧なカウンセリング:治療の選択肢、期間、費用について、親御さんが納得いくまで丁寧に説明します。治療開始前にゴールを共有することで、安心して治療に臨んでいただけます。
-
一貫したサポート体制:矯正治療中も、むし歯や歯周病の予防を含めたトータルケアを提供します。お子さんの成長に合わせて、口腔内の健康を生涯にわたってサポートするパートナーでありたいと考えています。
お子さんの歯並びが気になったら、まずはご相談を
「うちの子の歯並び、どうなんだろう…」と少しでも不安を感じたら、まずは一度、専門医に相談することをおすすめします。お子さんの成長には限りがあります。その大切な時期を逃さないためにも、早期の発見と適切なアプローチが、お子さんの輝く未来につながります。
名古屋市天白区にお住まいの方は、イナグマ歯科までお気軽にお越しください。
イナグマ歯科
-
所在地:〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114番地
-
電話番号:052-806-1181
-
診療時間:月~金 9:00~12:00 / 15:15~18:15、土 9:00~12:00
-
休診日:土曜午後、日曜、祝日
-
アクセス:名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」より徒歩15分、市バス「島田停」より徒歩2分、駐車場完備