【名古屋市天白区の小児歯科】小児開咬の治療法|歯学博士が導く正しい歯並びと健康な未来|イナグマ歯科

こんにちは、名古屋市天白区の小児歯科・矯正歯科・歯医者・歯科のイナグマ歯科です。
【名古屋市天白区の小児歯科】小児開咬の治療法|歯学博士が導く正しい歯並びと健康な未来|イナグマ歯科
「うちの子、前歯の間に隙間があって、うまく発音できないみたい…」 「指しゃぶりをやめさせたいけど、どうすればいいの?」 「将来の歯並びが心配…」
名古屋市天白区のイナグマ歯科には、お子さんの**開咬(かいこう)**について、このようなご相談が多数寄せられます。開咬とは、奥歯を噛み合わせたときに、上下の前歯が噛み合わずに隙間ができてしまう状態です。見た目の問題だけでなく、発音や食事に影響を及ぼし、将来の顎の発育にも悪影響を与えるため、早期の対応がとても重要です。
お子さんの開咬の原因は、遺伝的な要因だけでなく、日々の生活習慣が大きく関わっています。当院では、歯学博士の専門知識と豊富な臨床経験に基づき、お子さん一人ひとりの状態と原因を見極め、根本的な改善を目指す治療をご提案します。
なぜ、お子さまの開咬は早めの治療が必要なの?
開咬を放置すると、以下のような問題が起こることがあります。
-
発音の障害: 歯の隙間から空気が漏れ、「サ行」や「タ行」などがうまく発音できなくなることがあります。
-
咀嚼(そしゃく)機能の低下: 前歯で食べ物を噛み切ることができず、奥歯に過度な負担がかかります。
-
お口周りの筋肉のアンバランス: 常に口が開きがちになり、口呼吸を引き起こす原因となります。これは、顔の形や姿勢にも影響を与えます。
-
将来の深刻な歯周病: 噛み合わないことで特定の歯に負担が集中し、歯周病のリスクを高めます。
小児開咬の主な原因
開咬の根本的な治療には、まず原因を特定することが不可欠です。原因の多くは、お子さんが無意識に行っている癖にあります。
-
長期間にわたる「指しゃぶり」や「おしゃぶり」: 3歳を過ぎても続く指しゃぶりは、前歯を押し上げ、開咬を誘発する最大の原因の一つです。
-
「舌癖(ぜつへき)」: 舌を前歯の裏に押し付ける癖や、食事や飲み込みの際に舌を前に突き出す癖(嚥下時舌突出癖)も、開咬の直接的な原因となります。
-
「口呼吸」: アレルギー性鼻炎などで鼻が詰まり、常に口を開けていると、舌が正しい位置(上あご)に収まらず、開咬や顎の成長不全を招くことがあります。
-
遺伝: ごく稀に、骨格的な問題が原因で開咬になる場合もありますが、多くは生活習慣によるものです。
名古屋市天白区のイナグマ歯科が提供する開咬の治療法
小児矯正の専門家である当院では、お子さんの年齢や成長段階、開咬の原因を精密に診断し、無理なく改善できる治療計画をご提案します。
1. 癖を取り除く「機能的治療」
開咬の原因が指しゃぶりや舌癖にある場合、まずはその癖を改善することが最も重要です。
-
MFT(口腔筋機能療法): 舌や唇の正しい動かし方を学ぶためのトレーニングです。お口周りの筋肉を鍛えることで、舌を正しい位置に戻し、歯並びが自然に改善されるよう促します。
-
タングガード: 舌が前に突き出すのを防ぐための矯正装置です。矯正装置と併用することで、舌癖の改善をより効果的に行うことができます。
-
心理的アプローチ: 指しゃぶりを無理にやめさせようとすると、お子さんが精神的に不安定になることがあります。当院では、お子さんの気持ちに寄り添いながら、ご家族と協力して改善をサポートします。
2. 成長を促す「矯正装置を使った治療」
癖を改善しても開咬が治らない場合や、骨格的な問題がある場合は、矯正装置を使用します。お子さんの顎の成長期を利用して治療を行うことで、将来的な抜歯のリスクを減らし、より良い結果を得ることが可能です。
-
床矯正装置: 取り外しが可能な装置です。顎の幅を広げて永久歯が正しく生えるスペースを確保し、開咬を改善するのに役立ちます。
-
チンキャップ: 下顎が過度に成長している場合に、下顎の成長を抑えるために使用する装置です。
-
固定式矯正装置(ワイヤー矯正): 永久歯が生え揃い、歯並び全体を整える段階で使用します。
当院では、お子さまの負担を最小限に抑え、楽しく治療に取り組めるよう、丁寧な説明とサポートを心掛けています。
小児開咬の治療を始める最適な時期
開咬の治療は、早期に始めることが非常に重要です。特に、原因が指しゃぶりや舌癖にある場合は、小学校に上がる前(5〜6歳頃)までに改善することが理想とされています。
この時期に治療を開始するメリットは以下の通りです。
-
顎の正しい成長を促せる: 成長期のお子さんの顎は、骨が柔らかく、正しい方向に誘導しやすい状態です。
-
将来の抜歯リスクを減らせる: 顎を広げることで、永久歯が綺麗に並ぶスペースを確保できます。
-
治療期間が短くなる可能性: 早めに原因を取り除くことで、本格的な矯正治療の期間を短縮できる場合があります。
「まだ乳歯だから大丈夫」と思いがちですが、乳歯列の開咬は、永久歯の開咬につながる可能性が高いことをご存知でしょうか? お子さんの歯並びについて少しでも気になることがあれば、早めに名古屋市天白区の歯科医院に相談し、専門家による診断を受けることをお勧めします。
名古屋市天白区でお子さまの歯並びを相談するならイナグマ歯科へ
お子さんの開咬は、親御さんだけで抱え込む必要はありません。 名古屋市天白区にある歯学博士在籍の小児歯科であるイナグマ歯科は、お子さんと親御さんが安心して通える、温かい雰囲気の矯正歯科です。
お子さんの歯の健康と笑顔を守るため、一緒に最善の治療法を見つけ、将来の素晴らしい笑顔を育んでいきましょう。どんな些細なご相談でも、お気軽にご連絡ください。
イナグマ歯科
-
所在地:〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114番地
-
電話番号:052-806-1181
-
診療時間:月~金 9:00~12:00 / 15:15~18:15、土 9:00~12:00
-
休診日:土曜午後、日曜、祝日
-
アクセス:名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」より徒歩15分、市バス「島田停」より徒歩2分、駐車場完備
監修
-
岡山大学 歯学博士
-
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医
-
院長 稲熊 尚広