名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ 乳歯に虫歯があっても永久歯に生え変わるため放っておい... ≫

乳歯に虫歯があっても永久歯に生え変わるため放っておいてよいか?乳歯の虫歯は放置NG|永久歯を守る対策

子供の歯にむし歯_コピー

こんにちは、名古屋市天白区の小児歯科・歯医者・歯科のイナグマ歯科です。
「乳歯はどうせ抜けるから、虫歯になっても放っておいて大丈夫…?」

このように考える保護者の方は少なくありません。しかし 乳歯の虫歯は放置すると、永久歯の健康・歯並び・噛み合わせ・発音・顎の成長にまで深刻な影響を与える ことがわかっています。

とくに名古屋市天白区の小さなお子さまを多く診療しているイナグマ歯科(天白区原・植田エリア)では、「乳歯の虫歯=絶対に放置してはいけない重要な病気」 として、早期治療と予防を強く推奨しています。

乳歯は永久歯の“ガイド役”であり、虫歯で早く抜けたり、神経が死んでしまうと、将来の歯並びや成長に大きなズレが出ることもあります。
さらに、乳歯の虫歯は 痛みが出にくく、気付いた時には進行している ことが多いため、保護者の気づきが非常に重要です。

この記事では、

  • 乳歯の虫歯が放置NGである理由

  • 放置した場合に起こる具体的な悪影響

  • 小児歯科が推奨する治療の判断基準

  • 痛くない治療方法

  • 家庭でできる虫歯予防

  • 名古屋市天白区イナグマ歯科での小児歯科ケア

などを、専門的な知識をわかりやすく解説します。

「あと少しで抜けそうだから大丈夫」
「痛がっていないから様子を見てもいいかな?」

そんな不安や疑問を持つ保護者の方に、必ず役立つ内容です。

 

「乳歯はどうせ抜ける歯だから、虫歯になっても放っておいてOK」
—これは、子育て中の保護者が誤解しやすい代表的な考え方です。

しかし結論から言うと、乳歯の虫歯は絶対に放置してはいけません。

乳歯は“抜ける前提”の歯ではありますが、永久歯の健康・歯並び・発音・嚙み合わせ・顎の成長など、子どもの発育に極めて重要な役割を担っています。

名古屋市天白区イナグマ歯科でも、
「乳歯だから大丈夫と思っていた」
というケースで、実際に永久歯の変形や歯並びの悪化につながった例を多く診てきました。

ここからは、「放置すると何が起きるのか」「なぜ治療が必要なのか」を、専門的な理由とともに徹底的に解説します。


目次

結論:乳歯の虫歯は“絶対に放置NG”その理由は?

  • 痛みがなくても進行するって本当?

  • 乳歯と永久歯の大きな違い


乳歯の虫歯を放置すると起きる深刻な悪影響

1. 永久歯の変色・変形につながる

2. 歯並びや噛み合わせが悪くなる

3. 発音・言語発達に影響する

4. 食事・栄養バランスが崩れる

5. 顔の腫れ・膿・発熱など重症化のリスク

6. 永久歯も虫歯になりやすくなる


乳歯の虫歯が進行しやすい理由

乳歯のエナメル質は薄く虫歯が急速に進む

神経が大きく痛みが出にくい構造

子どもは痛みをうまく訴えられない


「乳歯の虫歯は治療すべき?」小児歯科が推奨する判断基準

治療が必要なケース

経過観察できるケース

自己判断が危険な理由


乳歯の虫歯治療方法と痛みは?

初期虫歯の治療

進行した虫歯の治療(神経治療など)

乳歯の銀歯・レジン治療の違い

怖がりの子どもへの対応


放置せずに早期受診が大切な理由

  • 生え変わりの時期は個人差が大きい

  • “抜けるまであと少し”でも油断すると危険

  • 将来の矯正リスクを減らすため


家庭でできる乳歯の虫歯予防

仕上げ磨きのポイント

フッ素塗布・シーラントの活用

おやつ・食生活で気を付けたいこと

3〜4ヶ月ごとの定期検診の重要性


まとめ:乳歯を守ることは永久歯を守ること

  • 放置が将来の歯並び・健康に与える影響

  • 保護者が今すぐできる対策

 

結論:乳歯の虫歯は“絶対に放置NG”その理由は?
指しゃぶり_コピー

● 痛みがなくても進行するって本当?

乳歯の虫歯は、痛みがほとんどないまま進行する特徴があります。

理由は2つ:

  1. 乳歯は神経が大きいため、痛みを感じる前に虫歯が神経へ到達しやすい

  2. 構造が薄く、虫歯のスピードが速い

そのため「痛がっていない=軽症」とは限りません。
実際にはすでに神経が死んでしまい、痛みを感じないだけということもあります。

名古屋市天白区イナグマ歯科でも、
「昨日まで痛がっていなかったのに急に腫れた」
という相談が子どもの虫歯では非常に多いのです。

● 乳歯と永久歯の大きな違い

項目 乳歯 永久歯
エナメル質の厚さ 薄い(約半分) 厚い
虫歯の進行スピード とても速い ゆっくり
神経の大きさ 大きい 小さめ
痛みの出やすさ 出にくい 出やすい

乳歯は永久歯に比べて脆く、守りが弱く、虫歯に圧倒的になりやすい構造になっています。
そのため「生え変わるから」という理由で放置すると、のちのち大きな問題を引き起こします。


乳歯の虫歯を放置すると起きる深刻な悪影響
子供の歯にむし歯

1. 永久歯の変色・変形につながる

乳歯の根のすぐ下には、次に生える永久歯が待機しています。
乳歯の虫歯や感染が進むと、菌が根の先まで到達し、永久歯の形成に影響を与えることがあります。

  • 永久歯のエナメル質が弱くなる

  • 白濁・黄ばみなど変色が起こる

  • 凸凹に形成されて生えてくる

名古屋市天白区でも、乳歯の虫歯を放置した結果、永久歯の表面がザラついて生えてきたケースがあります。

これは自然には戻らず、将来ホワイトニングやレジン修復が必要になることもあります。


2. 歯並びや噛み合わせが悪くなる

乳歯は、永久歯が正しい位置に生えるための“道しるべ”です。

乳歯が虫歯で崩れたり、早期に抜けてしまうと、

  • 永久歯がずれる

  • 生えるスペースが足りなくなる

  • ガタガタの歯並び(叢生)

  • 噛み合わせの悪化

  • 将来矯正が必要になる可能性が上がる

など、重大な問題につながります。

天白区イナグマ歯科でも、
乳歯の虫歯放置 → 早期喪失 → 将来の矯正治療へ
というケースが非常に多いです。


3. 発音・言語発達に影響する

特に前歯の虫歯・欠損は、以下の発音に影響します。

  • さ行

  • た行

  • な行

  • ら行

正しく発音できない状態が続くと、言語発達に遅れが出る場合もあります。


4. 食事・栄養バランスが崩れる

虫歯があると、

  • 噛めない

  • 痛い

  • 偏食になる

  • やわらかい食事ばかりになる

などの問題が起き、結果として栄養バランスの乱れにつながります。

噛む刺激が減ることで顎の成長不足を招くこともあります。


5. 顔の腫れ・膿・発熱など重症化のリスク

乳歯の虫歯が神経まで進むと、根の先に膿が溜まり、

  • 顔が大きく腫れる

  • 発熱する

  • 痛みで眠れない

  • 緊急で抜歯が必要

といった重症になることがあります。

小児の感染は進行が速いため、とても危険です。


6. 永久歯も虫歯になりやすくなる

乳歯が虫歯のままだと、口の中に虫歯菌が多い状態が続きます。

その結果、

  • 永久歯が生えた瞬間から虫歯に感染

  • 生えたばかりの柔らかい永久歯が虫歯に

など“虫歯スパイラル”に陥りやすくなります。


乳歯の虫歯が進行しやすい理由
小児歯科治療

乳歯のエナメル質は薄く虫歯が急速に進む

永久歯に比べて乳歯のエナメル質は約半分以下。
表面の守りが弱いため、虫歯は一気に深部まで進みます。

神経が大きく痛みが出にくい構造

乳歯は神経の占める割合が大きく、虫歯が神経に到達するまでが速い。
痛みを感じる時間が短く、気づきにくいのです。

子どもは痛みをうまく訴えられない

痛みの表現が難しく、

  • なんとなく機嫌が悪い

  • 片方だけで噛む

  • 食事に時間がかかる

など、虫歯と気づかれないことが多いのも特徴です。


「乳歯の虫歯は治療すべき?」小児歯科が推奨する判断基準
小児歯科治療

治療が必要なケース

  • 穴があいている

  • 黒くなっている

  • 冷たいもの・甘いものでしみる

  • 以前より歯が欠けている

  • 食べると痛い

  • 歯ぐきにニキビのような膿がある

これらはすべて治療が必要です。

経過観察できるケース

  • 歯の表面のごく初期の白濁(初期虫歯)

  • フッ素で再石灰化が期待できる状態

※ただし必ず歯科医師の診断が必要。

自己判断が危険な理由

  • 痛みがなくても進行している場合がある

  • 見た目ではわからない深部の虫歯がある

  • “抜ける時期”の判断は素人では困難

名古屋市天白区イナグマ歯科でも、
「もうすぐ抜けると自己判断したら全然違っていた」
というケースがよくあります。


乳歯の虫歯治療方法と痛みは?
小児歯科のフッ素塗布

初期虫歯の治療

  • フッ素塗布

  • シーラント

  • 再石灰化の促進

痛みはほとんどありません。

進行した虫歯の治療(神経治療など)

  • 虫歯を削って詰め物

  • 神経を保護する治療

  • 神経を抜く治療

乳歯でも永久歯と同じように丁寧な虫歯治療が必要です。

乳歯の銀歯・レジン治療の違い

  • レジン(白い詰め物):見た目が自然

  • 銀歯:強度は高いが目立つ

イナグマ歯科では、可能な限り白い治療を優先します。

怖がりの子どもへの対応

天白区イナグマ歯科では、

  • ステップ治療(段階的になれる)

  • 声かけ・説明

  • 子ども用の優しい器具

  • 短時間で終わる治療

など、心理的負担をできるだけ減らす小児歯科治療を行っています。


放置せずに早期受診が大切な理由

● 生え変わりの時期は個人差が大きい

早い子・遅い子で2〜3年も差があります。
「抜けるまであと少し」と思っても実際はまだ長いことも。

● “抜けるまであと少し”でも油断すると危険

根が吸収されていない乳歯は、虫歯が進むリスクが高いまま。

● 将来の矯正リスクを減らすため

  • 乳歯の早期喪失

  • スペース不足

  • 永久歯のずれ

これらはすべて“将来の矯正費用”につながります。

早期治療は将来のコスト削減にもつながります。


家庭でできる乳歯の虫歯予防

仕上げ磨きのポイント

  • 8〜9歳までは必ず仕上げ磨きを

  • 臼歯の噛み合わせを丁寧に

  • 歯と歯の間をしっかり磨く

フッ素塗布・シーラントの活用

名古屋市天白区イナグマ歯科では、

  • 高濃度フッ素

  • シーラント(奥歯の溝を保護)

を積極的に行い、虫歯予防効果を高めています。

おやつ・食生活で気を付けたいこと

  • ダラダラ食べを避ける

  • 糖分の多い飲み物を控える

  • キシリトールを活用

3〜4ヶ月ごとの定期検診の重要性

子どもの虫歯は進行がとても速いため、
半年に1回では遅い のが現実です。

イナグマ歯科では3〜4ヶ月に一度のチェックを推奨しています。


まとめ:乳歯を守ることは永久歯を守ること
小児歯科のフッ素塗布

乳歯の虫歯を放置すると、

  • 永久歯への影響

  • 歯並びの悪化

  • 発音・成長への問題

  • 栄養の偏り

  • 重症化による腫れ・痛み

など、取り返しのつかないリスクが多数あります。

乳歯は“どうせ抜ける歯”ではなく、“永久歯を正しく導くための重要な歯”。

名古屋市天白区イナグマ歯科では、
子どもの成長に合わせた“痛みに配慮した小児歯科治療”と
“虫歯を作らない予防ケア”を提供しています。

▼ 保護者が今すぐできる対策

  • 今日から仕上げ磨きを見直す

  • 甘い飲食は時間を決める

  • 定期検診を3〜4ヶ月ごとに受ける

  • 少しでも色や形がおかしいと思ったらすぐ受診

お子さまの一生の歯の健康を守るために、
まずは「乳歯の虫歯は絶対に放置しない」という認識を持つことが大切です。
 

ご予約・お問い合わせ】 イナグマ歯科 〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114番地 電話番号:052-806-1181

監修:岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

お子さまの健やかな成長を、イナグマ歯科が全力でサポートいたします。 名古屋市天白区にお住まいの皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

2025年11月17日 21:53
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら