名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ チタン床義歯の魅力:軽くて丈夫、快適な入れ歯で生活の質... ≫

チタン床義歯の魅力:軽くて丈夫、快適な入れ歯で生活の質を向上【名古屋市天白区イナグマ歯科】

金属床デンチャー

こんにちは、名古屋市天白区の入れ歯治療・歯医者・歯科のイナグマ歯科です。
チタン床義歯の魅力:軽くて丈夫、快適な入れ歯で生活の質を向上【名古屋市天白区イナグマ歯科】

 

はじめに

「入れ歯」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「重くて違和感がある」「食べ物の味がわかりにくい」「外れやすい」といった、ネガティブな印象を抱く方も少なくないかもしれません。

しかし、近年、入れ歯の技術は目覚ましく進化しています。特に、保険適用外の自費診療で製作される「金属床義歯」は、従来の入れ歯の悩みを大きく改善する選択肢として注目を集めています。 その中でも、医療分野で広く活用されているチタンを使用した「チタン床義歯」は、その優れた特性から、多くの方に選ばれています。

名古屋市天白区のイナグマ歯科は、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた最適な入れ歯をご提案しています。この記事では、チタン床義歯がもたらす快適な毎日と、その魅力について詳しく解説します。


 

1. チタン床義歯とは?他の入れ歯との違いを徹底比較

金属床デンチャー

まずは、チタン床義歯がどのような入れ歯なのか、そして一般的な保険適用の入れ歯や他の金属床義歯とどう違うのかを比較しながら見ていきましょう。

 

1-1. 保険適用の入れ歯(レジン床義歯)との違い

 

現在、最も広く普及しているのが、ピンク色のプラスチック(レジン)でできたレジン床義歯です。

  • レジン床義歯のメリット:

    • 保険適用のため、費用が安価

    • 修理や調整が比較的容易

  • レジン床義歯のデメリット:

    • 厚みがあるため、装着時の違和感が大きい

    • 熱が伝わりにくく、食べ物の温度や味が感じにくい

    • 割れやすく、耐久性が低い

    • 細菌が付着しやすく、清掃が不十分だと口臭の原因になることも

一方、チタン床義歯は、入れ歯の土台(床)部分をチタンで製作します。

  • チタン床義歯のメリット:

    • レジン床に比べて圧倒的に薄く、違和感が少ない

    • 熱伝導性が高いため、食べ物の温かさや冷たさを自然に感じられる

    • 非常に軽くて丈夫なため、食事や会話が快適

    • 生体親和性が高く、金属アレルギーのリスクが低い

    • 汚れがつきにくく衛生的

【比較表】レジン床義歯 vs チタン床義歯

比較項目 レジン床義歯(保険適用) チタン床義歯(自費診療)
素材 プラスチック(レジン) チタン合金
厚み 厚い(2~3mm程度) 薄い(0.5mm程度)
重さ 重い 軽い
強度 割れやすい 非常に丈夫
熱伝導性 伝わりにくい 伝わりやすい
費用 安価(保険適用) 高価(自費診療)
生体親和性 普通 非常に高い
 

この比較表からもわかるように、チタン床義歯はレジン床義歯のデメリットをほとんど克服できる、優れた入れ歯だと言えます。

 

1-2. 他の金属床義歯(コバルトクロム床、金合金床)との違い

 

金属床義歯には、チタンの他にもいくつかの種類があります。代表的なものが「コバルトクロム床」と「金合金床」です。

  • コバルトクロム床:

    • 保険適用外の金属床義歯の中で最も一般的。

    • 丈夫で薄く作れるが、チタンより重く、金属アレルギーのリスクがある。

  • 金合金床:

    • 柔らかく、お口に馴染みやすい。

    • 金という素材の特性上、非常に高価。

    • チタンに比べて重い。

チタンは、これらの金属と比較しても、軽さ、丈夫さ、生体親和性の面で突出した性能を持っています。特に、医療用インプラントにも使用されるほど生体親和性が高いため、金属アレルギーが心配な方にも安心してご使用いただけます。


 

2. チタン床義歯が選ばれる5つの理由:メリットを徹底解説

チタン床義歯

ここからは、なぜ多くの患者様がチタン床義歯を選び、その快適さに満足されているのか、具体的なメリットを5つご紹介します。

 

2-1. 驚くほど軽い!違和感が少ない快適な装着感

 

チタンは、あらゆる金属の中でも比重が小さく、非常に軽いという特性を持っています。入れ歯が軽いことで、お口の中に入れた時の違和感が大幅に軽減されます。まるで自分の歯のように自然な感覚で、食事や会話を楽しむことができるようになります。特に、総入れ歯を検討されている方にとって、この軽さは大きなメリットとなります。

 

2-2. 食事の喜びを取り戻す!熱伝導率の高さ

 

プラスチック製の入れ歯は熱が伝わりにくいため、「熱いものを飲んでいるのに気づかない」「食べ物の味が薄く感じる」といった問題がありました。 一方、チタンは熱伝導率が高いため、食事の温度がそのまま歯茎に伝わります。温かいスープの温かさや、冷たいデザートのひんやり感を感じることができ、食事本来の豊かな味わいを取り戻すことができます。

 

2-3. 薄くて丈夫!割れる心配が少ない安心感

 

チタンは強度が高く、非常に丈夫な金属です。そのため、プラスチック製の入れ歯に比べて、土台部分を約1/3の薄さ(0.5mm程度)にまで薄く製作することが可能です。 薄くても割れる心配がほとんどなく、耐久性に優れています。また、口の中の空間が広くなるため、舌の動きが自由になり、発音もしやすくなります。

 

2-4. 金属アレルギーの心配が少ない安心素材

 

チタンは「生体親和性」に優れた素材です。これは、人間の体と非常によく馴染み、拒絶反応が起こりにくい性質を指します。 医療分野では、ペースメーカーや人工骨、インプラントなど、体内に埋め込む器具に広く使われています。そのため、金属アレルギーを持つ方や、将来的なアレルギーが心配な方でも、安心してご使用いただけます。

 

2-5. 衛生的で清潔を保ちやすい

 

チタンは表面が非常に滑らかで、汚れや細菌が付着しにくいという特性があります。これにより、清掃がしやすく、清潔な状態を保つことができます。口臭や虫歯、歯周病のリスクを減らし、お口の健康を長く保つことにもつながります。


 

3. チタン床義歯の注意点とデメリット

 

チタン床義歯は多くの優れたメリットを持っていますが、すべての方にとって完璧な選択肢というわけではありません。考慮すべき注意点やデメリットも確認しておきましょう。

 

3-1. 保険適用外のため費用が高額

 

チタン床義歯は、自費診療(保険適用外)となります。そのため、保険適用の入れ歯に比べて費用が高くなります。 しかし、その分、快適さ、耐久性、機能性において、圧倒的な満足度を得ることができます。費用対効果を考え、ご自身のライフスタイルに合った選択をすることが重要です。

 

3-2. 製作に高度な技術が必要

 

チタン床義歯の製作には、専門的な知識と高度な技術が必要です。チタンの加工は非常に難しいため、経験豊富な歯科技工士との連携が不可欠となります。 信頼できる歯科医院を選ぶことが、質の高いチタン床義歯を手に入れるための第一歩となります。

 

3-3. 調整や修理が難しい場合がある

 

非常に硬い素材であるため、完成後の細かな調整や修理が難しい場合があります。しかし、イナグマ歯科では、患者様のお口にぴったり合うように、時間をかけて丁寧に型取りを行い、精度の高い義歯を製作します。


 

4. 【部分入れ歯・総入れ歯】チタン床義歯はどんな方におすすめ?

チタン床義歯2

チタン床義歯は、特に以下のようなお悩みをお持ちの方に最適な選択肢です。

  • 保険の入れ歯の違和感に悩んでいる方

  • 食事の味や温度をしっかり感じたい方

  • 入れ歯が重く感じて、会話や食事が不自由な方

  • 丈夫で長持ちする入れ歯を求めている方

  • 金属アレルギーが心配な方

  • 口の中を広く使いたい、発音を改善したい方

部分入れ歯、総入れ歯のどちらでも製作が可能です。歯が数本残っている方から、すべての歯を失ってしまった方まで、幅広い方にご検討いただけます。


 

5. チタン床義歯の製作プロセス:精密な型取りから完成まで

 

イナグマ歯科では、患者様一人ひとりの口腔内に最適なチタン床義歯を製作するため、以下のステップで丁寧に診療を進めます。

 

ステップ1: 初診・カウンセリング

 

まずは、患者様のお口の状態を詳しく診察し、お悩みやご希望を丁寧にお伺いします。チタン床義歯のメリット・デメリット、費用などについて、分かりやすくご説明します。

 

ステップ2: 精密な型取り

 

精度の高い入れ歯を製作するためには、精密な型取りが最も重要です。患者様のお口の型を複数回に分けて丁寧に採取し、顎の形や噛み合わせを正確に再現します。

 

ステップ3: 試適(ロウ義歯の確認)

 

実際にチタンの土台を製作する前に、ロウでできた仮の入れ歯(ロウ義歯)を試していただきます。歯の色や形、噛み合わせ、見た目などを確認し、患者様のご意見を伺いながら微調整を重ねます。

 

ステップ4: チタン床の製作

 

試適で得られた情報を基に、提携する歯科技工所にて、熟練の技工士が一つひとつ丁寧にチタン床を製作します。

 

ステップ5: 義歯の完成・装着

 

完成したチタン床義歯を装着し、最終的な噛み合わせや装着感を確認します。違和感がないか、痛みがないかなど、細かくチェックします。

 

ステップ6: 装着後のアフターケア

 

チタン床義歯は丈夫ですが、長く快適に使用するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。噛み合わせの調整や、歯茎の状態チェックのために、定期的なご来院をお願いしております。


 

6. チタン床義歯の費用について

 

チタン床義歯は自費診療となるため、費用は歯科医院によって異なります。 イナグマ歯科では、患者様のお口の状態や、部分入れ歯・総入れ歯の区分によって費用が変動します。 詳細な費用については、カウンセリング時に患者様のご希望や口腔内の状態を拝見した上で、お見積もりを提示させていただきます。 お気軽にご相談ください。


 

7. なぜ名古屋市天白区のイナグマ歯科が選ばれるのか?

 

名古屋市天白区で入れ歯治療をお考えなら、ぜひイナグマ歯科にご相談ください。

 

7-1. 経験豊富な歯科医師による丁寧なカウンセリング

 

当院では、患者様のお話を丁寧に伺い、お一人おひとりに最適な治療計画をご提案します。無理に自費診療を勧めることはありません。

 

7-2. 精密な診断と高度な技術

 

患者様のお口にぴったりとフィットする入れ歯を製作するために、精密な診断と高度な技術を駆使します。噛み合わせの専門家として、機能性だけでなく、見た目の美しさにもこだわります。

 

7-3. 熟練の歯科技工士との連携

 

信頼できる歯科技工所と密に連携し、職人の技術で高品質なチタン床義歯を製作しています。


 

まとめ:チタン床義歯で、笑顔と自信を取り戻しませんか?

 

チタン床義歯は、「入れ歯の悩みを根本から解決したい」「食事や会話を心から楽しみたい」と願う方にとって、素晴らしい選択肢となります。 「重い」「熱い・冷たいがわからない」「違和感が大きい」といった、従来の入れ歯の悩みを解消し、あなたの生活の質を大きく向上させます。

名古屋市天白区のイナグマ歯科では、患者様のお口の健康と快適な毎日をサポートするため、チタン床義歯をはじめとする質の高い入れ歯治療をご提供しています。 「チタン床義歯についてもっと詳しく知りたい」「自分に合った入れ歯はどれだろう?」など、どんな些細なことでも構いません。どうぞお気軽にご相談ください。

【ご相談・ご予約はこちら】 名古屋市天白区イナグマ歯科 〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114番地 電話番号:052-806-1181 [ご予約フォームへのリンク]

2025年09月14日 18:45
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら