歯周病を徹底予防!自宅でできるセルフケアとクリニックでのプロケア

名古屋 天白区の歯医者・歯科・歯科検診・予防歯科のイナグマ歯科です。院長 岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広
歯周病は、日本の成人の約8割が抱えている身近な病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどありませんが、進行すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯を失う原因となります。また、歯周病菌が全身に広がり、糖尿病や心臓病、脳梗塞のリスクを高めることもわかっています。
歯周病を予防するには、毎日のセルフケアと歯科医院での定期的なケアが不可欠です。
自宅でできるセルフケア:歯磨きと生活習慣のポイント
毎日の少しの工夫が、お口の健康を守ります。
-
歯磨きの方法を見直す
-
歯ブラシの選び方: ヘッドが小さく、毛先が丸いタイプの歯ブラシを選びましょう。
-
ブラッシングの仕方: 歯と歯ぐきの境目に45度の角度で当て、小刻みに動かす「バス法」で磨くと、歯周ポケットの汚れを効率良くかき出せます。
-
-
デンタルフロスや歯間ブラシを活用する
-
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れは6割程度しか落とせません。歯周病予防のためには、デンタルフロスや歯間ブラシの使用が必須です。
-
-
食生活と生活習慣
-
喫煙: タバコは歯ぐきの血行を悪くし、歯周病を悪化させます。できるだけ禁煙を心がけましょう。
-
栄養: 免疫力を高めるビタミンC(レモン、ブロッコリーなど)や、血行を促進するビタミンE(ナッツ類、アボカドなど)を積極的に摂りましょう。
-
ストレスと睡眠: ストレスや疲労は免疫力を低下させます。十分な睡眠と休息をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
-
イナグマ歯科のプロフェッショナルケア:専門的な治療と予防
ご自宅でのケアには限界があります。セルフケアで落としきれない汚れは、歯科医院での専門的なケアが必要です。
-
定期的なクリーニング: 3ヶ月に1回程度の定期検診で、歯石やバイオフィルムといった歯周病の原因となる汚れを専門の器具で徹底的に除去します。
-
個別のブラッシング指導: 歯科衛生士が、あなたの歯の状態や磨き方のクセに合わせて、効果的な歯磨き方法をアドバイスします。
イナグマ歯科では、患者さま一人ひとりに合わせた予防プログラムをご提案し、健康な歯を長く保つお手伝いをしています。歯ぐきの腫れや出血が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
歯周病・予防歯科のことなら、名古屋市天白区の歯医者・歯科・歯周病のイナグマ歯科までご相談ください。
イナグマ歯科の予約 歯石除去の相談はこちら
歯周病のページ→詳細はこちら
歯科定期検診→詳細はこちら
歯石取り→詳細はこちら
予防歯科→詳細はこちら