30代女性 顎関節症をマウスピース型装置による「スプリント療法」で改善した症例

【名古屋市天白区】顎関節症をマウスピース型装置で改善した症例|スプリント療法で顎の痛みを解消
「口を開け閉めする時に顎が痛い...」「顎からカクカク音がする」 名古屋市や天白区でこのような症状にお悩みではありませんか?
顎関節症は放置すると、痛みが慢性化したり、口が開きにくくなったりするだけでなく、頭痛や肩こりなど全身の不調につながることもあります。
名古屋市天白区にあるイナグマ歯科は、顎関節症治療の専門家として、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの治療をご提案し、根本的な改善を目指します。
顎関節症を改善した30代女性の症例
ご相談内容
「左側の顎に痛みがあり、口を開け閉めする時に不快感がある」とご相談いただきました。
診断結果
拝見したところ、口の開閉時に左側の顎に痛みがあることから「顎関節症」と診断しました。この患者様の場合、左側の奥歯がうまく噛み合っていないことが原因の一つと考えられました。 また、顎の不調和が原因で、首や肩のこり、体の重心のずれといった全身の症状も認められました。
治療内容
顎の関節や筋肉の負担を軽減し、痛みを和らげるために、就寝時にマウスピース型の装置を装着する**「スプリント療法」**をご提案しました。
スプリント療法は、歯ぎしりや食いしばりによる顎への負担を軽減し、顎の関節を正しい位置へと導く効果が期待できます。
治療経過と結果
就寝時のマウスピース着用を継続していただいた結果、顎の痛みが消失しました。また、口がまっすぐ開けられない開閉口障害は残っているものの、ご本人が気にならない程度まで改善しました。
この治療のリスクと費用・頻度について
当院では、患者様が安心して治療に臨めるよう、治療に伴うリスクや費用について事前に丁寧にご説明します。
治療のリスク
-
治療中、発音や舌の動きに違和感がある場合があります。
-
装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になる場合があります。
-
冷たいものが歯にしみる「知覚過敏」の症状が出ることがあります。
-
正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
費用と頻度
-
費用: 顎関節症の治療は、問診や検査、スプリントの作製など、ほとんどのケースで保険適用となります。自己負担額は、治療内容によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
頻度: 治療期間の目安は、約3ヶ月、来院回数は5回で、継続的な経過観察が必要です。
まとめ:顎の痛みは専門医へご相談ください
「顎の痛みをどこに相談すればいいか分からない」「顎関節症かもしれない」と一人で悩んでいませんか?
名古屋市天白区のイナグマ歯科では、歯学博士である院長が、一人ひとりの患者様に寄り添い、丁寧な診断と最適な治療をご提案します。
あなたの顎の痛みや不調を放置せず、まずは当院にご相談ください。
イナグマ歯科
📞 お電話でのご予約・お問い合わせ:052-806-1181
🔗 24時間受付中!オンライン予約:[今すぐオンラインで予約する]