名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOMEブログページ ≫ 隣の歯まで虫歯になる前に!30代女性の奥歯を「ジルコニ... ≫

隣の歯まで虫歯になる前に!30代女性の奥歯を「ジルコニアインレー」で美しく修復した症例

セラミック治療後の歯

隣の歯まで虫歯になる前に!30代女性の奥歯を「ジルコニアインレー」で美しく修復した症例

こんにちは、名古屋市天白区のイナグマ歯科です。

「隣の歯まで虫歯になるかも…?」そんな不安を抱えていませんか?今回は、当院で実際に治療を行った30代女性の症例をご紹介します。

奥歯の小さな虫歯が隣の歯にまで広がる前に、見た目も機能も優れたジルコニアインレーで解決した、安心と美しさを両立した事例です。


 

1. 治療前の悩みと診断:隣接面虫歯のリスク

 

「右下の奥歯が冷たいものでしみる」とご相談いただいた患者様。拝見したところ、古い詰め物(コンポジットレジン)の下ではなく、隣の歯と接する面に小さな虫歯ができていました。

このタイプの虫歯は、進行すると歯の内部に感染が広がり、最終的には神経にまで達するリスクがあります。さらに、隣接面という場所柄、隣の健康な歯まで虫歯にしてしまう可能性もあるため、早急な治療が必要だと診断しました。


 

2. 治療計画:保険診療と自由診療のメリット・デメリット

 

虫歯を取り除いた後の修復方法として、以下の2つをご提案しました。

  1. 保険診療のコンポジットレジン: 費用を抑えられ、1回の治療で済む場合があります。しかし、経年劣化による変色や汚れが付着しやすく、再発リスクがやや高まります。

  2. 自由診療のセラミックインレー: 費用はかかりますが、劣化しにくく、汚れやプラークが付着しにくい特性があります。長期的に美しい状態を保ちやすく、虫歯の再発リスクを低減できます。

患者様は、将来的な虫歯のリスクや美しさを考慮し、耐久性の高いジルコニアセラミックインレーを選択されました。


 

3. 実際の治療プロセス:精度を追求した精密な処置

 

まず麻酔を行い、虫歯部分を染色液で確認しながら、健康な歯をできる限り削らないよう慎重に処置を進めました。

虫歯を取り除いた後、歯の形を整え、シリコーン印象材という精度の高い材料で歯型を採取しました。これにより、患者様の歯にぴったりと適合する詰め物(インレー)を製作することができます。

完成したインレーは、エッチング処理ボンディング処理といった専門的な工程を経て、接着力を最大限に高めます。その後、耐久性の高い接着剤でしっかりと装着し、治療を完了しました。


 

4. 治療後の経過:患者様の声とアフターケア


治療前(Before)

Before:セラミック治療をする前の歯
治療後(After)
After:セラミック治療後の歯

治療後は、周りの歯に自然になじんだ美しい仕上がりとなりました。患者様からは「これで安心して食事ができます」と喜びの声をいただきました。

ジルコニアは非常に丈夫ですが、良い状態を長く保つためには日々の丁寧な歯磨きと、定期的なメンテナンスが不可欠です。当院では、治療後のアフターケアにも力を入れており、現在も定期検診でご来院いただいています。

【治療概要】

  • 年齢・性別: 30代女性

  • 治療期間: 約2週間

  • 治療費用: 85,000円(税抜き)※歯の状態により異なります

  • リスク: 非常にまれですが、強い歯ぎしりなどで割れる可能性があります。


 

最後に:美しく、健康な歯を一緒に守りましょう

 

当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせた最適な治療法をご提案しています。「銀歯を白くしたい」「歯の見た目をきれいにしたい」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

[ジルコニア治療についてさらに詳しく知る]

[イナグマ歯科に相談する・予約はこちら]






名古屋市天白区にある歯医者・歯科・審美歯科治療・セラミック治療・ジルコニア治療のイナグマ歯科です。院長  岡山大学 歯学博士 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医指導医 稲熊尚広

セラミック歯の症例のページ →詳細はこちら

【30代女性 隣の歯と接する面の虫歯を除去し「ジルコニアセラミックインレー」で修復した症例】

自然な見た目と強さを兼ね備えた「ジルコニアセラミックインレー」で奥歯をしっかり修復!
名古屋市天白区のイナグマ歯科が行った、見た目と機能を取り戻す最新治療をご紹介します。


よくあるご質問Q&A

 


治療前(Before)

セラミック治療をする前の歯

治療後(After)
セラミック治療後の歯
 

ご相談内容

「右下の奥歯が冷たいものでしみる。ジルコニアセラミックインレーできれいに治療したい。」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、左上の奥歯(第2小臼歯/5番)には、隣の歯と接触する部分に虫歯ができていました。

このまま虫歯を放置すると歯の内部が虫歯菌に感染し、痛みが生じたり神経が死んでしまったりする可能性があります。さらに隣の歯も虫歯になるおそれがあるため、早急に虫歯部分を除去する必要があると診断しました。

セラミック治療説明を行ったご提案・治療内容

虫歯を取り除いた部分の修復方法として、保険診療の歯科用プラスチックを詰める「コンポジットレジン充填」と、自由診療の白くて天然歯のように仕上がる詰め物「セラミックインレー」について説明しました。

今回は虫歯の範囲が小さいため、歯を必要以上に削らず1回で治療が終わるコンポジットレジンでの治療も可能でした。ただし、コンポジットレジンは経年劣化によって変色や汚れが付きやすくなる特徴があり、虫歯が再発するおそれがあります。

一方、セラミックインレーは劣化しづらく長期的にきれいな状態を保てる素材です。自由診療のため、保険診療のコンポジットレジンに比べて費用はかかりますが、汚れが付きにくく、再び虫歯になる可能性を低減できるといった特徴があります。

2つの治療についてお伝えしたところ、患者様は経年劣化や虫歯の発生リスクを考慮してセラミックインレーを選択されました。

まずは麻酔を行ってから、虫歯を取り残さず健康な歯質を削る量も最小限になるよう、虫歯を染め出せる染色液を使って丁寧に処置を進めています。

取り残しがないことを確認しつつ歯の形を整え、ゴム製の歯型をとる材料「シリコーン印象材」で型どりを行いました。シリコーン印象材は従来の印象材に比べて精細に型どりができるため、詰め物の適合性を高める目的で使用しています。

その後、セラミックインレーが完成するまでの間、冷たいものがしみたり痛みが発生したりしないよう虫歯を除去した部分に仮詰めの蓋をしました。1週間後に再びご来院いただき、できあがったセラミックインレーの適合状態を確認して装着し、治療を完了しました。

今回使用したのはセラミックインレーの中でも「ジルコニアインレー」と呼ばれるもので、審美性と強度が高いため、患者様の希望を考慮して選択しました。ジルコニアインレーは、10年以上長期にわたって、使用可能な丈夫な素材です。

装着時はセラミックインレーを外れにくくするための薬剤を塗布し、超音波洗浄を行ったうえで、接着力の高い歯科用セメント「レジンセメント」を用いました。


被せ物:タンパク質を除去して接着面に細かいデコボコをつける「エッチング処理(酸処理)」を行ったあと、無水エタノールを使用した超音波洗浄
被せ物を装着する歯:タンパク質の除去と洗浄をしてから、歯の一番外側の層である「エナメル質」にエッチング処理を施し、象牙質の表面に薄い膜を作る「ボンディング処理」
※エナメル質と象牙質は組織に違いがあるため、表面処理の方法も異なります

専門用語の補足説明

エッチング処理(酸処理)

 

エッチング処理とは、詰め物や被せ物を歯にしっかりと接着させるために、歯の表面に細かい凹凸をつくる処理のことです。イメージとしては、接着剤がつきやすいように、紙やすりでザラザラにするようなものです。この処理によって、詰め物と歯がより強力に密着し、外れにくくなります。


 

ボンディング処理

 

ボンディング処理とは、エッチング処理後の歯に、接着剤の役割を果たす特殊な液体(ボンディング材)を塗る処理のことです。歯と被せ物の間にこの液体を塗ることで、さらに強力な接着層が形成されます。これにより、被せ物と歯の隙間から細菌が侵入するのを防ぎ、虫歯の再発リスクを減らすことができます。

 

シリコーン印象材

 

シリコーン印象材とは、歯型を取る際に使用する、ゴムのような素材です。従来の材料に比べて精度が高く、歯の細かい部分まで忠実に再現できるため、より適合性の高い詰め物や被せ物を作ることができます。
 

セラミック治療術後の経過・現在のご様子

周りの歯になじんだ自然な仕上がりで、噛み合わせも問題ありません。
現在も、メンテナンスで定期的にご通院いただいています。

ジルコニアセラミック治療のリスクについて

・治療中に痛みを伴う場合があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です

  • 年齢・性別30代女性
  • 診療種別自由診療
  • 治療期間の目安約2週間
  • 治療回数の目安2回
  • 治療費総額の目安ジルコニアセラミックインレー 85000円(税抜き)

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
 

イナグマ歯科の予約  →詳細はこちら

審美歯科のページ→詳細はこちら
セラミック治療のページ→詳細はこちら
ホームホワイトニングのページ →詳細はこちら
嚙み合わせ2のページ →詳細はこちら
歯科定期検診 →詳細はこちら

 

2024年11月21日 07:46
イナグマ歯科外観
イナグマ歯科駐車場

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

サイドメニュー

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら